ジャンル: 起業・キャリア
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園, 小学校
オンライン講座:対応可
所用時間:60分
講座内容
働き方は、今、大きく変化しています。終身雇用ではなく、転職を繰り返してキャリアアップすることが当たり前になり、雇用形態も多様になりました。では、これからを生きる子どもたちは、どんな風に自分の将来を思い描き、キャリア形成すればいいのでしょうか。
“あそびの中に我が子の生き方を見つける方法 〜これからの時代のキャリア形成に向けて〜” の続きを読むPTA役員・委員さんのための家庭教育学級支援・情報サイト
ジャンル: 起業・キャリア
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園, 小学校
オンライン講座:対応可
所用時間:60分
働き方は、今、大きく変化しています。終身雇用ではなく、転職を繰り返してキャリアアップすることが当たり前になり、雇用形態も多様になりました。では、これからを生きる子どもたちは、どんな風に自分の将来を思い描き、キャリア形成すればいいのでしょうか。
“あそびの中に我が子の生き方を見つける方法 〜これからの時代のキャリア形成に向けて〜” の続きを読むジャンル:体験活動, 家事実践, 栄養療法, 消費者
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園, 小学校, 中学校
オンライン講座:対応可
所要時間:60分
お菓子作りは面倒くさい!難しい!という方いませんか?
そんな方に知ってほしいのが15分でできちゃう卵・乳・小麦を使わないクッキー♪ もしお菓子作りが子どもの夢を叶える力を育むとしたら
“たった15分でクッキーが作れる!おいしく楽しみながら子どもの夢を叶える力がつくアレルゲンフリーのお菓子作り” の続きを読むジャンル:金融, 道徳, 消費者, 体験活動, 家事実践
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園、小学校
オンライン講座:対応可
所要時間:60分
お金は生活を豊かにするための道具です。
でも残念ながら、家庭のお金は無限ではないので、欲しいもの全ては買えません。
制限のある中で心豊かに暮らすための優先順位の考え方を中心に、以下5つの流れでお話しを進めます。
ジャンル:子育て環境作り
対象:保護者のみ
対象校:小学校、中学校
オンライン講座:対応可
所要時間:60分〜90分
「活動に時間がさかれ過ぎる」「ムダな話し合いが多い」「人間関係が面倒」 etc。
PTA活動についてはネガティブな声が多く聞かれ、春の委員決めの時期、秋の役員選出の時期に、憂鬱な気持ちになる保護者も多いのではないでしょうか。
ジャンル:体づくり、家事実践、消費者教育
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園、小学校、中学校、高校
オンライン講座:対応可
所要時間:70分
基本的な生活の三大要素は「衣食住」
その最初の「衣」とは、体毛や鱗を持たない人間が、外界から身を守るために纏う衣服のことです。そして、それを清潔かつ安全に保つための家事がお洗濯で、実はお洗濯はとても重要なものなのです。
“人生が変わる!安全で快適なお洗濯の話” の続きを読むそんなPTAには、この動画視聴型がお薦めです。
動画視聴型講座のメリットはこんなところにあります。
また、すでに録画済みの講座であれば案内状を作成して配布するだけ!
テンプレートももちろん用意してあり、講座名やQRコードを差し替えるだけでOK
詳細はこちらでご確認ください。
我が校用に新たに作りたい!という場合は、講師料+22,000円でご用意することが可能です。
詳細はこちらのページの「動画視聴サポート」をご覧ください。
また、ご担当者のための相談会や自分たちで開催するためのセミナーも計画中です。
メルマガでもお知らせしていきますので、ぜひこちらでご登録ください。
ジャンル:道徳、起業・キャリア
対象:保護者のみ
対象校: 小学校
オンライン講座:対応可
所要時間:60~120分
子どもとの関係や、関わり方に悩んだり困ったりしていませんか?
「最近子どもが反抗的」「子どもが話をしてくれない」「子どもの気持ちがわからない」「子どもを 感情的に怒ってしまう」など、もし困っているならその原因は「聴き方」にあるかもしれません。
“みんなで学ぼう! 子どもの自己肯定感を高める「聴き方」” の続きを読むジャンル:消費者教育、食育、栄養療法
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園、小学校、中学校、高校
オンライン講座:対応可
所要時間:60~90分
持って生まれた能力を最大限に引き出すために最も大切なことは、そのしくみを理解してポイントを抑えた生活習慣を実行することです。
“ポイントを抑えた食べ方で子供のパフォーマンスを最大限に引き出そう!” の続きを読む去る11月19日、20日にペアレントサミット第一弾「withコロナの子育て〜心のもやもやを晴らそう!〜」を実施いたしました。
まだ動画視聴をしていただている段階なので、最終的なアンケート結果はまだですが、一部いただいた声を共有します。
まずは、講座内容の概要をご紹介します。
19日の夜はzoomの接続テストも兼ねて瀬川文子先生による「親子で仲良しさんとzoomで つながろう」が行われました。zoomは慣れてきたけど参加するだけという方も多いでしょうが、この講座では無料で使える範囲やホストとして開催する方法や設定に関して学びました。
ブレイクアウトルーム(小会議室)や投票の事前の設定方法も教わり、気分はzoomマスター!
和気あいあいと様々な機能を体験しました。
“【開催報告】ペアレントサミット「withコロナの子育て〜心のもやもやを晴らそう!〜」” の続きを読むファミリードは「地域教育推進ネットワーク東京都協議会」の会員団体として登録させていただきました。「地域教育推進ネットワーク東京都協議会」は、学校と企業・NPO等をつなぎ、新学習指導要領のポイントである「社会に開かれた教育課程」の実現を支援しています。」
https://www.syougai.metro.tokyo.lg.jp/…/netkyou0101.htm
ファミリードのことを各学校の地域コーディネーターの方々に知っていただく機会が増えるようです。子供の生きる力を育むために保護者の方々の学びを共にご支援できることを楽しみにしております。
まだまだ手探り状態ではありますが、ファミリードの成長を温かく見守っていただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします