★教育家庭新聞(7/25)、日本教育新聞(8/1)に告知が掲載されました!

PTA役員・委員さんのための家庭教育学級支援・情報サイト
5月19日(木)第3回オンラインミニ講座を無事開催することができました!
北海道から沖縄まで、PTA関連の方々・保護者の方々・教育関係者の方々にご参加いただきました。本当にありがとうございました!
ジャンル:言語能力, 起業・キャリア, 多様性, コミュニケーション
対象:保護者のみ
対象校:幼稚園・小学校・中学校・高校
オンライン講座:対応可
所要時間:90分
子どもが将来困らないようにしっかりサポートしてあげたいと思っているのに、
・宿題やりなさい!早く寝なさい!と催促ばかりしている
・見守っていると、本当に動かないままで結局、イライラしちゃう。
・本当は怒ってばかりの自分にうんざり
と、子供とのコミュニケーションにストレスを感じることはありませんか?
でも親子のコミュニケーションは子どもの成長の大切な栄養源です。
ストレスなく子供とのコミュニケーションを取るために、今すぐできる簡単なポイントをお伝えします。
これを実践していただくだけで子供も、そして親自身にも笑顔の毎日につながります。
「今年はオンラインで講座を開催したいけど自信がない」
保護者向け講座担当の方からそんなお声を寄せられることがあります。
オンライン講座はzoomを用いて技術的には難しいものではありません。
これまでの経験から、「慣れる」ちょっとした努力と最後までやろうという「やる気」があればなんとかなるものだと感じています。
“【参加者募集】5/24・28「オンライン相談会」開催!” の続きを読むジャンル:言語能力, 道徳, 外国語, 主権者, 起業・キャリア, 多様性
対象:保護者のみ
対象校: 小学校, 中学校
オンライン講座:対応可(オンラインのみ)
所用時間:60-90分
今、世界は驚くほどの速度で変化しています。その主な原因は、グローバル化・AI化の進行・人生100年時代です。テクノロジーの発達は未来に必要なスキルを変え、世界との競争の中で学び続けることを求められています。そして日本でもまた否応なく、これまでの子育てや教育のあり方を見つめ直す時期に来ています。あなたは今その変化を感じ、子どもたちにそのスキルを、どう伝えていくか考えられているでしょうか。
“未来の世界で輝く子どもたちを育てるには?” の続きを読むジャンル:金融教育
対象:保護者
対象校:幼稚園,小学校,中学校,高校
オンライン講座:対応可
所用時間:60~90分
「おこづかいは、あげたほうがいいですか??」こんな質問をよくいただきます。
「ぜひ、あげてください!というのが私の答えです。
我が家がおこづかいを取り入れたのは約7年前です。おこづかいをきっかけに、家族みんなに、大きないい変化がありました!
“家族の夢をかなえよう!「おこづかいからはじめるチーム戦略!」” の続きを読むジャンル:体験活動, コミュニケーション
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園, 小学校, 中学校, 高校
オンライン講座:対応可
所用時間:60~90分
このセミナーでは、「脳の取り扱い説明書」ともいわれるNLP(神経言語プログラミング)や影響言語(LABプロファイル)をベースとしたコーチング手法についてお伝えし、ワークを通してお子さんと向き合う方法を習得します。
“子育てが楽しくなる!「脳の取り扱い説明書」から学ぶタイプ別コーチング手法” の続きを読むジャンル:道徳, 性教育, 体づくり
対象:保護者のみ, 保護者と子供
対象校: 幼稚園, 小学校, 中学校, 高校
オンライン講座:対応可
所用時間:60分
お子さんの素朴な質問に、どのように答えますか?
いつかは我が子と向き合わないといけない【性教育】。
その時にどうすればいいのか、分からない事だらけの性教育を分かりやすく明るく助産師の経験も含めてお話します。
ジャンル:金融, 道徳, 消費者, 体験活動, 家事実践
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園、小学校
オンライン講座:対応可
所要時間:60分
お金は生活を豊かにするための道具です。
でも残念ながら、家庭のお金は無限ではないので、欲しいもの全ては買えません。
制限のある中で心豊かに暮らすための優先順位の考え方を中心に、以下5つの流れでお話しを進めます。
ジャンル:外国語, コミュニケーション
対象:保護者のみ,保護者と子ども
対象校: 幼稚園, 小学校, 中学校, 高校
オンライン講座:対応可
所要時間:60分
2020年度から始まった、小中学校での英語教育改革。
何がどう変わるのか?
“わからない”不安を解消し、今すぐご家庭でできることがわかる講座です。