【事例紹介】対面+オンライン+動画視聴の3形式で開催


2024年9月、中部地方の特別支援学校でファミリード認定講師の西利範氏による「保護者の笑顔が子どもを輝かせる!心のダイエットワーク〜心の気づき〜」という講座が開催されました。

この講座は、対面、オンライン、動画視聴と3つの形式で実施された初めてのケースでした。

🔸その場の一体感、共感を感じられる対面講座

🔸どこからでも気軽に参加できるオンライン講座

🔸時間的な制約に縛られない動画視聴講座

すべてのメリットを享受できる贅沢な講座でしたが、事務局としては「思ったよりそれほど大変でなかったかも」という印象を持ちました。

PTAのパソコンが古い、学校のネットワークに繋げられない、などそれなりにバタつきはあったものの、終わってみれば良い経験として一回り大きくなった気がしています。

この記事ではどんな準備をしたか、どんな点に注意を払ったか、またご担当者や受講者はどのように感じられたかご感想を伺っております。

今後の企画や運営の参考にしてくださいませ。

***

最初はご担当者より「動画視聴型で開催したい」というご希望をいただいておりました。

お子さんの多くが知的障がいという保護者の負担を慮っての配慮でした。

講師の西氏も、子どもの頃に脳性麻痺を患った兄に対して心無い言葉を言われたことで深く心に傷を負う経験をしていることから「できれば直接お会いして皆さんの声を聴きながらお話ししたい」と希望しこのような形になりました。

西氏は滋賀県在住ですが、こちらの学校までは新幹線で行く距離。

まずは交通費の見積もりから始めました。

そして動画の録画をzoomで行うなら、希望する人はそのままzoomに繋げましょう!ということでオンラインでも実施した訳ですが、そうすると全体の雰囲気が見えなかったり、質問者の声が拾えないかも、という懸念からカメラも設置しました。

西氏が映像関係に強いということもあり、カメラは西氏の個人のものでバックアップのため2台設置しました。

そして、パソコンも西氏のものを使用しましたが、いかんせん回線に繋げなければzoomにアクセスし録画もできません。公立学校のセキュリティは思いの外ガチガチで学校のパソコンしか接続させないところも多いため、確認させていただいたところやはりそうでした。

ファミリードでポケットWifiを手配し西氏に送付、確認テストもお願いしました。

場所によってキャリアの電波が入りづらいということもあるので、借りたものは3つのキャリアの中で最適なものを選択して接続してもらうもの。1週間程度借りて4,000円程度でした。

というわけで準備したものを整理すると以下のようになります。

PTAが準備されたもの:会場、ディスプレイ

講師が準備したもの:パソコン、カメラ

ファミリードが準備したもの:ポケットWifi、zoom接続ID

動画はフィモーラという動画編集ソフトを使い、Canvaでフレームを作成、透過部分に映像をはめ込むというものです。プラットフォームはVimeoにて2週間程度の期間で視聴いただけるように限定公開(接続情報を知っている人だけがアクセス可能)します。

録画済み動画では難しいですが、今回は特定の学校のために準備しているため、お名前やアンケートフォームへアクセスするURLなど自由に入れ込むことも可能です。

今回は、ファミリードでは44,000円で対応させていただきました。

講師料は直接西氏にお支払いいただいています。

自治体からの補助金ですと1回あたりの講師料の上限金額が決まっていることがありますが、今回はPTA会費からの捻出ということで自由度が高かったのもこのような形式につながった要因と言えます。

授業1枠分の短い時間でしたが、次々の受講者の方々からの質問もあり盛況のうちに終了となりました。

終了後3日後程度で動画編集を終え、アクセスするためのURLをお送りいたしました。

内容を確認いただき、即動画配信が開始されました。

まもなくご担当者に以下のようなお言葉をいただきました。

「講演会のサポートおよび動画視聴の手配、大変助かりました。

昨今の教員の働き方改革推進で、保護者だけで講演会を企画することとなり、ファミリードさんの助力なしでは開催できなかったと思います。

本当にありがとうございました。」

領収書を送付した際には以下のようなメッセージが添えられていました。

「大変お世話になりました。

動画視聴型という新しい試みを行うことができ、今後の活動が幅広いものになりそうです。

ご協力ありがとうございました。

また機会がございましたら、よろしくお願いいたします。」

その後、アンケート結果もお寄せくださいました。

「昨今は共働き家庭が多いので、時間を気にせず自宅で講演が見られるのはメリットが大きいと感じますね。

アンケートより、いくつか抜粋してご意見をご紹介します。

・動画だと聞き取りにくいところがあるので、字幕があって良かった。

・家で好きな時間に見られるので、仕事を休まなくても参加できてありがたい。

・講師料の他に経費がかかるのはもったいないのではないか。

個人的には保護者で動画撮影編集できるのなら、自分たちでやった方が安上がりですが、

PTAではそういった業務を荷が重いと感じる方も少なくないので、サービスとして需要はあると思います。」

確かに特に編集を必要としない荒削りな動画でよければ、zoomのクラウドレコーディングを利用して、そのままURLを共有すれば動画視聴が可能ですね。

その場合、zoomの有料プランが必要になりますが、そういったご相談も気軽にお寄せください。

さて、いかがだったでしょうか?
意外と自分達でもできるかも、チャレンジしてもいいかな、と思われませんでしたか?

ファミリードではこのようにご要望に柔軟に対応したいと考えておりますので、「こんなこと無理かな」というようなことでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせのフォームはこちらです。

また、PTAに限らず、自治体、企業からの委託にも対応いたします。

詳細はこちらをご覧ください。

【開催報告】9/7・17 中央区地域家庭教育推進協議会と家庭教育学習会を開催しました

9月7日(土)と17日(火)に、東京都中央区の家庭教育学習会(中央区地域家庭教育推進協議会 共催)を月島教育社会会館にて開催いたしました。

“【開催報告】9/7・17 中央区地域家庭教育推進協議会と家庭教育学習会を開催しました” の続きを読む

学校では学ばなかったお金と投資の話

ジャンル:家事実践, 子育て環境作り
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園, 小学校, 中学校
オンライン講座:対応可
動画視聴:対応可
録画済み動画視聴:対応可
所用時間:45~90分

講座内容

豊かな人生のために大切なお金の知識。しかし、日本の小中学校のカリキュラムでは、お金の話を学ぶ機会がありません。私たちは大切なお金の使い方を習う機会がないまま、大人になりました。

この講座は、学校では教えてくれなかったお金と投資の話を、まるでもう一度学校の授業で習うかのように、基本的なところから要点を整理する講座です。皆さんが学生時代に履修しそびれた「お金」というカリキュラムを、お金の専門家であるファイナンシャルプランナーが講師となりサポートします!

“学校では学ばなかったお金と投資の話” の続きを読む

自己肯定感と家族の絆を育むアロマセラピー

ジャンル:多様性, コミュニケーション, 体験活動, 栄養療法
対象:保護者のみ
対象校:幼稚園・小学校・中学校・後方
オンライン講座:対応可
所要時間:90分

講座内容

アロマセラピーとは、芳香療法といわれています。
植物からの抽出物、エッセンシャルオイルは、植物の芳香成分を使って、心と体をサポートします。

香りを生活に取り入れることで、自分をケアしたり、タッチングとともに絆つくりもサポートします。
天然100%の植物のエッセンスを幼少のころから採り入れていると、情操豊かになり親と子の絆つくりにします。アロマセラピーは、心と体の健康、そして良好なコミュニケーションのツールとして活躍します。
そして、自己肯定感が上がることにより、生きるチカラを育むことができます。

“自己肯定感と家族の絆を育むアロマセラピー” の続きを読む

3日坊主はもうおしまい!子どものやる気が引き出される目標の立て方

ジャンル:多様性, コミュニケーション
対象:保護者のみ
対象校:小学校・中学校
オンライン講座:対応可
所要時間:60〜90分

講座内容

「スマホばかり見てテスト前なのに勉強が進まない」

「集中力がなくてすぐに飽きる」

「ガミガミと怒ってばかりで疲れる」

「何も言わなくても自分から動く子になってほしい」

お子さんと接していて、そんなふうに思ったことはありませんか?

子どもが自制心を持って自主的に動いてくれたら・・・
そんなことは無理な話でしょうか。

そんなことはありません!
子どもだって自主的に行動することはできます。

“3日坊主はもうおしまい!子どものやる気が引き出される目標の立て方” の続きを読む

保護者の笑顔が子どもを輝かせる!心のダイエットワーク

ジャンル:道徳、体験活動
対象:保護者のみ, 保護者と子ども
対象校:幼稚園・小学校・中学校・高校
オンライン講座:対応可
所要時間:60, 90, 120分

講座内容

今の自分の中に心配事や不安を感じることはありませんか?
育児、仕事で気持ちに余裕が持てないことはありませんか?
大切なパートナーや子どもとぶつかってしまってついイライラしてストレスを感じてませんか?
自分の心に蓋をしていませんか?

自分の心について老廃物(ストレス・不安・心配事)が増えれば増えるほど、笑顔がなくなってしまい、言葉が乱雑となり目の前の小さな幸せにすら気がつかなくなってしまいます。

未来は自分の心の在り方1つで良くも悪くもなります。
それは保護者自身だけでなく目の前にいる子どもにも大きな影響を与えます。

心のダイエットアドバイザーの講座では保護者の心に寄り添うカタチで
心にある老廃物(ストレス・不安・心配事)を1つでも取り除く為の方法をお伝えしています。

“保護者の笑顔が子どもを輝かせる!心のダイエットワーク” の続きを読む

【開催報告】1/23 杉並区教育委員会と家庭教育講座を開催しました

1月23日火曜日、阿佐谷地域区民センターにて、杉並区の家庭教育講座(杉並区教育委員会 共催)を開催いたしました。

分子栄養カウンセラーの塚野由実子さんによる、「心を安定させる食事」大人のイライラ・こどものかんしゃくは食べ方で変わる!」という講座でした。

当日は、乳児から中学生の保護者をはじめ、多くの方にご参加いただきました。乳児を連れてのご参加の方もちらほら!

講座の案内です。区内の小中学校、図書館などにチラシが配布されました。

講座の初めに、講座に参加された動機や悩んでいることについて参加者同士で共有しました。

講座の前半では、現代の食事に足りないといわれている栄養素について、日々の食事でどのようにとりいれたらよいのか、具体的な献立も教えていただきました。

“【開催報告】1/23 杉並区教育委員会と家庭教育講座を開催しました” の続きを読む

【開催御礼】5/13 第4回オンラインミニ講座が大好評でした!

5月13日(木)第4回オンラインミニ講座を無事開催いたしました!

新潟から長崎まで、PTA関連の方々・保護者の方々・教育関係者の方々にご参加いただきました。本当にありがとうございました!

4つのミニ講座の様子です。
“【開催御礼】5/13 第4回オンラインミニ講座が大好評でした!” の続きを読む

【参加費無料】5/13(土) 第4回オンラインミニ講座開催!


今年のあなたの学校での保護者向け研修はどうしますか?
これまで中止してきた学校もあれば、果敢にもオンラインで実施した学校など様々かと想像します。

このコロナ禍でも研修を引き続き行うご担当の方々を支えるべく、ファミリードはオンライン形式や動画視聴形式の講座の支援を行ってきました。

創設当時は東京近郊のみをカバーしたいと考えていましたが、誰もがオンライン配信を利用する時代になり、全国のPTAから、海外のママ会から、自治体の方からもご用命をいただきました。

今年はこれまで培った経験と知恵をより多くの方々に共有すべく、冒頭では代表から新サービスを整理してご案内します。相談会も別途行いますので、詳細を聞きたい方はそちらもお申し込みください。5/17(水), 5/27(土)に行う予定です。

ミニ講座は厳選した4つのミニ講座のほか、初の試みとなりますが認定講師による対談をお楽しみいただけます。

もちろんPTAや学校だけでなく、自治体や企業様にもご利用いただきたく、お気軽にお申し込みください!

“【参加費無料】5/13(土) 第4回オンラインミニ講座開催!” の続きを読む

ママのイライラ、子どものかんしゃくは食べ方で変わる!心を安定させる食事

ジャンル:体づくり、消費者、食育、栄養療法
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園, 小学校
オンライン講座:対応可
所用時間:60〜90分

講座内容

子育て世代のママはストレスフル!
一方で、子どもに望むことは「自己肯定感」「レジリエンス力」。

これらは周りの大人の精神的安定があってこそ。
大人にとっても、子どもにとっても、「精神的安定」には、実は栄養や、食べ方、生活習慣が深く関わっています。

“ママのイライラ、子どものかんしゃくは食べ方で変わる!心を安定させる食事” の続きを読む