ジャンル:教育全般
対象:保護者
対象校: 小学校
オンライン講座:対応可
動画視聴:対応可
所用時間:60~90分
講座内容
「中学受験をすべきかどうか迷っている」
「中学受験にどんなメリットデメリットがあるのか知りたい」
「保護者はどう向き合えばいい?」
都市圏で子育てしている保護者はこのような迷いや疑問を一度は突きつけられた経験はないでしょうか?
“迷える保護者のための中学受験体験談 〜子どもの向き不向き、保護者の向き合い方とは?〜” の続きを読むPTA役員・委員さんのための家庭教育学級支援・情報サイト
ジャンル:教育全般
対象:保護者
対象校: 小学校
オンライン講座:対応可
動画視聴:対応可
所用時間:60~90分
「中学受験をすべきかどうか迷っている」
「中学受験にどんなメリットデメリットがあるのか知りたい」
「保護者はどう向き合えばいい?」
都市圏で子育てしている保護者はこのような迷いや疑問を一度は突きつけられた経験はないでしょうか?
“迷える保護者のための中学受験体験談 〜子どもの向き不向き、保護者の向き合い方とは?〜” の続きを読むジャンル:DX, プログラム
対象:保護者のみ, 保護者と子ども
対象校:小学校・中学校・高校
オンライン講座:対応可
所要時間:60分〜120分
生成AIが急速に発展してきましたが、「なんだか難しそうでわからない!」、「何に使ったら良いかわからない!」なんて感じていませんか?そんな方達のために、初歩的な使い方を学び、実際に手を動かして使ってみていただく講座です。
また、子供たちにとって、AIは強力な学習ツールになり得ます。ただし、AIに頼りすぎず、AIを使う際のルールを設け、批判的思考力や創造性を育むような使い方を指導することが肝要です。
“パソコン音痴でも大丈夫!AI入門セミナーで子どもたちの未来を体験しよう” の続きを読むジャンル:多様性, コミュニケーション, 体験活動, 栄養療法
対象:保護者のみ
対象校:幼稚園・小学校・中学校・後方
オンライン講座:対応可
所要時間:90分
アロマセラピーとは、芳香療法といわれています。
植物からの抽出物、エッセンシャルオイルは、植物の芳香成分を使って、心と体をサポートします。
香りを生活に取り入れることで、自分をケアしたり、タッチングとともに絆つくりもサポートします。
天然100%の植物のエッセンスを幼少のころから採り入れていると、情操豊かになり親と子の絆つくりにします。アロマセラピーは、心と体の健康、そして良好なコミュニケーションのツールとして活躍します。
そして、自己肯定感が上がることにより、生きるチカラを育むことができます。
ジャンル:多様性, コミュニケーション
対象:保護者のみ
対象校:小学校・中学校
オンライン講座:対応可
所要時間:60〜90分
「スマホばかり見てテスト前なのに勉強が進まない」
「集中力がなくてすぐに飽きる」
「ガミガミと怒ってばかりで疲れる」
「何も言わなくても自分から動く子になってほしい」
お子さんと接していて、そんなふうに思ったことはありませんか?
子どもが自制心を持って自主的に動いてくれたら・・・
そんなことは無理な話でしょうか。
そんなことはありません!
子どもだって自主的に行動することはできます。
ジャンル:道徳、体験活動
対象:保護者のみ, 保護者と子ども
対象校:幼稚園・小学校・中学校・高校
オンライン講座:対応可
所要時間:60, 90, 120分
今の自分の中に心配事や不安を感じることはありませんか?
育児、仕事で気持ちに余裕が持てないことはありませんか?
大切なパートナーや子どもとぶつかってしまってついイライラしてストレスを感じてませんか?
自分の心に蓋をしていませんか?
自分の心について老廃物(ストレス・不安・心配事)が増えれば増えるほど、笑顔がなくなってしまい、言葉が乱雑となり目の前の小さな幸せにすら気がつかなくなってしまいます。
未来は自分の心の在り方1つで良くも悪くもなります。
それは保護者自身だけでなく目の前にいる子どもにも大きな影響を与えます。
心のダイエットアドバイザーの講座では保護者の心に寄り添うカタチで
心にある老廃物(ストレス・不安・心配事)を1つでも取り除く為の方法をお伝えしています。
ジャンル:体づくり、消費者、食育、栄養療法
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園, 小学校
オンライン講座:対応可
所用時間:60〜90分
子育て世代のママはストレスフル!
一方で、子どもに望むことは「自己肯定感」「レジリエンス力」。
これらは周りの大人の精神的安定があってこそ。
大人にとっても、子どもにとっても、「精神的安定」には、実は栄養や、食べ方、生活習慣が深く関わっています。
ジャンル:プログラミング
対象:保護者のみ
対象校:小学校・中学校・高校
オンライン講座:対応可
所要時間:45分~120分
プログラミング教育が小中学校で組み込まれ、子どもたちにはタブレットが配布されるようになった学校教育。
プログラミング教育はなんのために行っているのでしょうか?
プログラミング教育は自分とは関わりのないもの、よくわからないものではなく、大人に囲まれた日本の子どもたちの情報伝達能力を高めるための学びの時間です。
家庭でするべきサポートは何か、配布されたタブレットによって子どもたちのSNSに対する安全やリテラシーを守るためにどのような知識が必要かを学ぶ講義です
・これからの子どもたちが生きていく「ソサエティ5.0」とは何かを知ろう
・プログラミング教育はなんのために始まった?狙いと内容を知ろう
・SNS・LINEなどのトラブルを知って保護者としてできることを考えよう
・これだけはやっておきたいスマホ・ゲームのルールづくりと声掛けのコツ
・情報漏洩は保護者から?!保護者として控えたい投稿内容を考えよう
・学校の先生たちも勉強中!子どもを最先端で守れる保護者として知っておきたいこと
などネットやゲームの現状に詳しい子どもたちとそうではない大人たちの知識の溝も埋めることができます。
ジャンル:言語能力, 起業・キャリア, 多様性, コミュニケーション
対象:保護者のみ
対象校:幼稚園・小学校・中学校・高校
オンライン講座:対応可
所要時間:90分
子どもが将来困らないようにしっかりサポートしてあげたいと思っているのに、
・宿題やりなさい!早く寝なさい!と催促ばかりしている
・見守っていると、本当に動かないままで結局、イライラしちゃう。
・本当は怒ってばかりの自分にうんざり
と、子供とのコミュニケーションにストレスを感じることはありませんか?
でも親子のコミュニケーションは子どもの成長の大切な栄養源です。
ストレスなく子供とのコミュニケーションを取るために、今すぐできる簡単なポイントをお伝えします。
これを実践していただくだけで子供も、そして親自身にも笑顔の毎日につながります。
ジャンル:金融教育
対象:保護者
対象校:幼稚園,小学校,中学校,高校
オンライン講座:対応可
所用時間:60~90分
「おこづかいは、あげたほうがいいですか??」こんな質問をよくいただきます。
「ぜひ、あげてください!というのが私の答えです。
我が家がおこづかいを取り入れたのは約5年前です。おこづかいをきっかけに、家族みんなに、大きないい変化がありました!
“家族の夢をかなえよう!「おこづかいからはじめるチーム戦略!」” の続きを読むジャンル:体験活動, コミュニケーション
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園, 小学校, 中学校, 高校
オンライン講座:対応可
所用時間:60~90分
このセミナーでは、「脳の取り扱い説明書」ともいわれるNLP(神経言語プログラミング)や影響言語(LABプロファイル)をベースとしたコーチング手法についてお伝えし、ワークを通してお子さんと向き合う方法を習得します。
“子育てが楽しくなる!「脳の取り扱い説明書」から学ぶタイプ別コーチング手法” の続きを読む