ジャンル:道徳, 性教育, 体づくり
対象:保護者のみ, 保護者と子供
対象校: 幼稚園, 小学校, 中学校, 高校
オンライン講座:対応可
所用時間:60分
講座内容
お子さんの素朴な質問に、どのように答えますか?
いつかは我が子と向き合わないといけない【性教育】。
その時にどうすればいいのか、分からない事だらけの性教育を分かりやすく明るく助産師の経験も含めてお話します。
PTA役員・委員さんのための家庭教育学級支援・情報サイト
ジャンル:道徳, 性教育, 体づくり
対象:保護者のみ, 保護者と子供
対象校: 幼稚園, 小学校, 中学校, 高校
オンライン講座:対応可
所用時間:60分
お子さんの素朴な質問に、どのように答えますか?
いつかは我が子と向き合わないといけない【性教育】。
その時にどうすればいいのか、分からない事だらけの性教育を分かりやすく明るく助産師の経験も含めてお話します。
ジャンル:金融, 道徳, 消費者, 体験活動, 家事実践
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園、小学校
オンライン講座:対応可
所要時間:60分
お金は生活を豊かにするための道具です。
でも残念ながら、家庭のお金は無限ではないので、欲しいもの全ては買えません。
制限のある中で心豊かに暮らすための優先順位の考え方を中心に、以下5つの流れでお話しを進めます。
ジャンル:外国語, コミュニケーション
対象:保護者のみ,保護者と子ども
対象校: 幼稚園, 小学校, 中学校, 高校
オンライン講座:対応可
所要時間:60分
2020年度から始まった、小中学校での英語教育改革。
何がどう変わるのか?
“わからない”不安を解消し、今すぐご家庭でできることがわかる講座です。
ジャンル:子育て環境作り
対象:保護者のみ
対象校:小学校、中学校
オンライン講座:対応可
所要時間:60分〜90分
「活動に時間がさかれ過ぎる」「ムダな話し合いが多い」「人間関係が面倒」 etc。
PTA活動についてはネガティブな声が多く聞かれ、春の委員決めの時期、秋の役員選出の時期に、憂鬱な気持ちになる保護者も多いのではないでしょうか。
ジャンル:伝統・文化, 体験活動, 体づくり, 家事実践, 食育, 消費者
対象:保護者と子ども
対象校: 幼稚園, 小学校, 中学校, 高校
オンライン講座:対応可
所用時間:90分
私たちの体や心は日々食べている物から作られています。
その食べ物はどんな材料から、どの様に作られているのか、裏側のラベルを見たりしているでしょうか。
成長期のお子さんには心身共に健やかに育ってほしいけど自信がない、なんだかよくわからないけれど不調を抱えている、イライラしやすいなどは食の選び方や食習慣の仕方で変わってきたりします。
しかし、今は裏側のラベルの表示から読み取るのはどんどん難しくなってきています。その読み解き方、表示されていないけれども症状改善のために気にしたほうが良いことなどがあります。
PTA主催の保護者向け講座の開催、どうしよう?
今年、PTA役員・委員になっちゃったけれど、どうしよう?
そんな不安をお持ちの保護者の方、ぜひご参加ください!
今回は厳選した5つのミニ講座のほか、
スペシャル講座として、発達障害職業コンサルタント・貫井まなぶ氏による
「発達障がい児の未来を支える 〜発達っ子が働くこということ~」をお届けします。
<4/16追加> 5つ目のミニ講座を追加しました!
15分でできるアレルゲンフリーのクッキーの作り方をお見逃しなく!
ジャンル:家事実践, 子育て環境作り
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園, 小学校, 中学校
オンライン講座:対応可(当面はオンライン開催のみ)
所用時間:45~90分
スローライフとは単に田舎で暮らすことや、のんびり暮らすことを指す言葉ではいうことではありません。本来のあなたと向き合い、「自分らしく生きる暮らし方のスタイル」のことなのです。
これらを実現するために必要なことを3つの柱でお話しします。
そして、お金と時間の使い方の考え方をお伝えし、ご自身に向き合うワークを行うことで、受講当日から生活を変えるお手伝いをさせていただきます。
ジャンル:体づくり、家事実践、消費者教育
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園、小学校、中学校、高校
オンライン講座:対応可
動画視聴講座:対応可
所要時間:70〜80分
お洗濯は、毎日当たり前にこなす「家事」のひとつですが、実はとても重要で大切なもの。
今の時代のお洗濯は、衣食住、全ての質に関わっているからです。
部屋干臭や洗濯機のカビ・汚れ落ちが悪いなど、お悩みや疑問はありませんか?
洗濯物は「きれいに」「安全に」仕上がっていますか?
ご自分やお子さんの心身への影響、ご存じですか?
「生きるための知恵」として、お子さんにお洗濯を教えてあげることはできますか?
講座は、基本的にこのような流れで進めさせていただきます。
【1】お洗濯の原理とは
【2】合成界面活性剤~性質と正しい使い方
【3】合成界面活性剤~健康への影響
【4】合成界面活性剤~お洗濯の悩み
【5】香害について
【6】環境ホルモン・マイクロプラスチック問題
【7】安全なお洗濯の必要性とは
【8】現代の洗剤・柔軟剤の豆知識
【9】賢い消費者になるために必要なこと
【10】安全!快適!お洗濯のポイント
大切なのは、「お洗濯の意味」を知ること。
そして、「何を使うか?」よりも「どう使うか?」です。
誰でも今日から出来る、意識と工夫がいっぱいあります!
「人生を変える!お洗濯の話」、一生に一度で良いので、ぜひお聞きください。
受講者の感想
今まで、石けん、洗浄剤、アルカリ剤、それぞれの特徴をいまいち理解しないまま洗濯をしていたが、講座を受けて効率よく洗えるようになった。
各自の状況に合わせて、できる範囲でやってみてくださいという内容で好感が持てた。
アルカリ剤で洗うと、洗濯機にカビや汚れがつきにくいことを知り、ズボラな自分にちょうど良いので取り入れていきたい。
香害というテーマにおいて、以前から自分の家庭と園児の家庭両方の環境から関心があったので、興味がありました。自己満足に過ぎないと思っていた香りが他人の身体にも心にも悪影響を及ぼすことになるとは思ってもいませんでした。
「香害」という社会問題について学ぶことができ、現状の深刻さを知ることができたことがとても良かったと思うのと同時に、無知であることの危機感も強く感じました。
今回の研修を通して、香害認知を広める重要性を強く感じました。環境を守るために、大切な家族を守るために、自分ができることから行動に移して始めていきたいと思います。
出張可能エリア
*オンライン講座を主体としています。
(富山県・石川県・福井県への出張につきましては、ご相談ください)
料金
16500円〜(税込)
ご相談に応じます。お気軽にお問合せください。
ファミリードでの講演実績
2022年12月 石川県幼稚園にて「お掃除編」オンライン講座を開催
2022年10月 (社)石川県私立幼稚園協会にてオンライン講座を開催
2022年5月 石川県幼稚園にてオンライン講座を開催
2022年5月 第三回オンラインミニ講座
2023年4月 福井県福井市某カフェにて講座を開催
2025年1月 コープ自然派奈良にてオンライン講座開催
プロフィール
園山まり子(そのやままりこ)| ナチュラルお洗濯アドバイザー
ほたるの里のお洗濯屋さん
(旧) 香害認知を広める会代表
2019年、安全なお洗濯を知ってもらうための店「ほたるの里のお洗濯屋さん」を開業。2020年より「香害認知を広める会」として、香料製品による健康被害を無くすための活動を行なう。
現在は、安全な洗濯についての相談業務、化学物質過敏症やアトピー・アレルギーの方の体質改善・生活改善の相談業務を行っている。自身は無農薬・無添加、自給自足の生活。
特技は、合成物質の検知、特に合成洗剤の味とにおいを感知すること。
HP
https://www.hotaru-osentaku.com/?mode=f60
Blog
https://ameblo.jp/hotaru-laundry/entrylist.html
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aiTF52lXPTw
「今さらお洗濯の話?」
そう思われる方は、きっと多いでしょう。
でも実は、「今の時代だからこそ!」のお洗濯の話なのです。
この講座は、自分らしく健康な人生を生きたいと思う方、みなさんに知っていただきたい内容で作っています。「ナチュラル」と言っても、「合成洗剤を使っちゃダメ」なんて偏った話ではありません。
特に、子育て中の方、これから子供を授かろうという方には大切な視点が盛りだくさん!
今は、全て自己責任の時代です。知識を持つことは、ご自分やお子さんを守る自己防衛の手段となります。また、この知識は、謂わば「生きるための知恵」。日々の生活の中で、必ずお子さんにも伝わることでしょう。
そして何よりも、お洗濯を好きになる方が増えたらうれしいです。すっきりきれいになるお洗濯、自分本来の体で過ごせる喜び、毎日の快適さを味わってほしいなと思っています。
「人生を変える!お洗濯の話」、ちょっと覗いてみませんか?
お洗濯は、知れば知るほど、奥が深くておもしろいですよ!
そんなPTAには、この動画視聴型がお薦めです。
動画視聴型講座のメリットはこんなところにあります。
また、すでに録画済みの講座であれば案内状を作成して配布するだけ!
テンプレートももちろん用意してあり、講座名やQRコードを差し替えるだけでOK
詳細はこちらでご確認ください。
我が校用に新たに作りたい!という場合は、講師料+33,000円でご用意することが可能です。
詳細はこちらのページの「動画視聴サポート」をご覧ください。
また、ご担当者のための相談会や自分たちで開催するためのセミナーも計画中です。
メルマガでもお知らせしていきますので、ぜひこちらでご登録ください。
ジャンル:道徳、起業・キャリア
対象:保護者のみ
対象校: 小学校
オンライン講座:対応可
所要時間:60~120分
子どもとの関係や、関わり方に悩んだり困ったりしていませんか?
「最近子どもが反抗的」「子どもが話をしてくれない」「子どもの気持ちがわからない」「子どもを 感情的に怒ってしまう」など、もし困っているならその原因は「聴き方」にあるかもしれません。
“みんなで学ぼう! 子どもの自己肯定感を高める「聴き方」” の続きを読む