人やモノにもう振り回されない!自分だけのスローライフ実践法

いつも何かに追われていませんか? 自分はなぜこんなに忙しいのか、何に向かっているのか、
より良い子育てを考えるために少し立ち止まってみませんか?

ジャンル:家事実践, 子育て環境作り
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園, 小学校, 中学校
オンライン講座:対応可(当面はオンライン開催のみ)
所用時間:45~90分

講座内容

スローライフとは単に田舎で暮らすことや、のんびり暮らすことを指す言葉ではいうことではありません。本来のあなたと向き合い、「自分らしく生きる暮らし方のスタイル」のことなのです。

これらを実現するために必要なことを3つの柱でお話しします。
そして、お金と時間の使い方の考え方をお伝えし、ご自身に向き合うワークを行うことで、受講当日から生活を変えるお手伝いをさせていただきます。

“人やモノにもう振り回されない!自分だけのスローライフ実践法” の続きを読む

人生を変える!お洗濯の話 ~健全な子どもを育む根本にお洗濯あり!~

現在、最新バージョンを準備中です!

ジャンル:体づくり、家事実践、消費者教育
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園、小学校、中学校、高校
オンライン講座:対応可
動画視聴講座:対応可
所要時間:70〜80分

講座情報

お洗濯は、毎日当たり前にこなす「家事」のひとつですが、実はとても重要で大切なもの。
今の時代のお洗濯は、衣食住、全ての質に関わっているからです。

部屋干臭や洗濯機のカビ・汚れ落ちが悪いなど、お悩みや疑問はありませんか?

洗濯物は「きれいに」「安全に」仕上がっていますか?

ご自分やお子さんの心身への影響、ご存じですか?

「生きるための知恵」として、お子さんにお洗濯を教えてあげることはできますか?

講座は、基本的にこのような流れで進めさせていただきます。

【1】お洗濯の原理とは
【2】合成界面活性剤~性質と正しい使い方
【3】合成界面活性剤~健康への影響
【4】合成界面活性剤~お洗濯の悩み
【5】香害について
【6】環境ホルモン・マイクロプラスチック問題
【7】安全なお洗濯の必要性とは
【8】現代の洗剤・柔軟剤の豆知識
【9】賢い消費者になるために必要なこと
【10】安全!快適!お洗濯のポイント

大切なのは、「お洗濯の意味」を知ること。

そして、「何を使うか?」よりも「どう使うか?」です。

誰でも今日から出来る、意識と工夫がいっぱいあります!

「人生を変える!お洗濯の話」、一生に一度で良いので、ぜひお聞きください。

受講者の感想

今まで、石けん、洗浄剤、アルカリ剤、それぞれの特徴をいまいち理解しないまま洗濯をしていたが、講座を受けて効率よく洗えるようになった。

各自の状況に合わせて、できる範囲でやってみてくださいという内容で好感が持てた。

アルカリ剤で洗うと、洗濯機にカビや汚れがつきにくいことを知り、ズボラな自分にちょうど良いので取り入れていきたい。

香害というテーマにおいて、以前から自分の家庭と園児の家庭両方の環境から関心があったので、興味がありました。自己満足に過ぎないと思っていた香りが他人の身体にも心にも悪影響を及ぼすことになるとは思ってもいませんでした。

「香害」という社会問題について学ぶことができ、現状の深刻さを知ることができたことがとても良かったと思うのと同時に、無知であることの危機感も強く感じました。
今回の研修を通して、香害認知を広める重要性を強く感じました。環境を守るために、大切な家族を守るために、自分ができることから行動に移して始めていきたいと思います。

出張可能エリア

*オンライン講座を主体としています。
(富山県・石川県・福井県への出張につきましては、ご相談ください)

料金

16500円〜(税込)
ご相談に応じます。お気軽にお問合せください。

ファミリードでの講演実績

2022年12月 石川県幼稚園にて「お掃除編」オンライン講座を開催
2022年10月 (社)石川県私立幼稚園協会にてオンライン講座を開催
2022年5月   石川県幼稚園にてオンライン講座を開催
2022年5月  第三回オンラインミニ講座
2023年4月  福井県福井市某カフェにて講座を開催
2025年1月  コープ自然派奈良にてオンライン講座開催

プロフィール

園山まり子(そのやままりこ)| ナチュラルお洗濯アドバイザー
ほたるの里のお洗濯屋さん
(旧) 香害認知を広める会代表

2019年、安全なお洗濯を知ってもらうための店「ほたるの里のお洗濯屋さん」を開業。2020年より「香害認知を広める会」として、香料製品による健康被害を無くすための活動を行なう。
現在は、安全な洗濯についての相談業務、化学物質過敏症やアトピー・アレルギーの方の体質改善・生活改善の相談業務を行っている。自身は無農薬・無添加、自給自足の生活。
特技は、合成物質の検知、特に合成洗剤の味とにおいを感知すること。

HP
https://www.hotaru-osentaku.com/?mode=f60

Blog
https://ameblo.jp/hotaru-laundry/entrylist.html

YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aiTF52lXPTw

講師からのメッセージ

「今さらお洗濯の話?」

そう思われる方は、きっと多いでしょう。
でも実は、「今の時代だからこそ!」のお洗濯の話なのです。

この講座は、自分らしく健康な人生を生きたいと思う方、みなさんに知っていただきたい内容で作っています。「ナチュラル」と言っても、「合成洗剤を使っちゃダメ」なんて偏った話ではありません。
特に、子育て中の方、これから子供を授かろうという方には大切な視点が盛りだくさん!

今は、全て自己責任の時代です。知識を持つことは、ご自分やお子さんを守る自己防衛の手段となります。また、この知識は、謂わば「生きるための知恵」。日々の生活の中で、必ずお子さんにも伝わることでしょう。

そして何よりも、お洗濯を好きになる方が増えたらうれしいです。すっきりきれいになるお洗濯、自分本来の体で過ごせる喜び、毎日の快適さを味わってほしいなと思っています。

「人生を変える!お洗濯の話」、ちょっと覗いてみませんか?
お洗濯は、知れば知るほど、奥が深くておもしろいですよ!

問い合わせ・ご依頼



    手間要らず!動画視聴型講座のススメ

    • オンライン講座を開催したいけどzoomの主催者は慣れていなくて・・・
    • 手軽に学びの場を設けたい
    • 時間も人手もないけど何かイベントをしたい!
    • 予算の効果的な使い途を検討している
    • 仕事を持っている保護者が多く、講座を開催しても参加者が少ない

    そんなPTAには、この動画視聴型がお薦めです。

    動画視聴型講座のメリットはこんなところにあります。

    • 「これまで仕事で家庭教育学級に参加してことがなかったが初めて参加できた」という声が多く、学びの機会を増やすことができる
    • 保護者は自分の好きな時間に視聴することができ、働いている保護者にとっても参加しやすいため、家庭教育学級への参加者を増やすことができる
    • 動画視聴期間内であれば、何度でも視聴できるため、参加者の満足度を高めることができる
    • 主催者は動画へのアクセス情報を一回配布するだけで、参加申し込みの受付や申込者に対してのアクセス情報送信といった一連のやりとりが不要
    • 関係者が一堂に会する必要がなく、それぞれの都合の良い日時で録画・編集を行いまとめられる(校長等の挨拶を必須としている訳ではありません)
    • 事前に講師に質問を送り講座内で回答してもらうなど、工夫次第ではオンライン講座と同等レベルの品質が得られる

    また、すでに録画済みの講座であれば案内状を作成して配布するだけ!

    テンプレートももちろん用意してあり、講座名やQRコードを差し替えるだけでOK
    詳細はこちらでご確認ください。

    我が校用に新たに作りたい!という場合は、講師料+33,000円でご用意することが可能です。
    詳細はこちらのページの「動画視聴サポート」をご覧ください。

    また、ご担当者のための相談会や自分たちで開催するためのセミナーも計画中です。
    メルマガでもお知らせしていきますので、ぜひこちらでご登録ください。

    みんなで学ぼう! 子どもの自己肯定感を高める「聴き方」

    ジャンル:道徳、起業・キャリア
    対象:保護者のみ
    対象校: 小学校
    オンライン講座:対応可
    所要時間:60~120分

    子どもとの関係や、関わり方に悩んだり困ったりしていませんか?

    「最近子どもが反抗的」「子どもが話をしてくれない」「子どもの気持ちがわからない」「子どもを 感情的に怒ってしまう」など、もし困っているならその原因は「聴き方」にあるかもしれません。

    “みんなで学ぼう! 子どもの自己肯定感を高める「聴き方」” の続きを読む

    ポイントを押さえた食べ方で子供のパフォーマンスを最大限に引き出そう!

    16分の短縮バージョンをぜひ体験してみてください!

    ジャンル:消費者教育、食育、栄養療法
    対象:保護者のみ
    対象校: 幼稚園、小学校、中学校、高校
    オンライン講座:対応可
    動画視聴講座:対応可
    録画済み動画視聴:約1週間で対応可

    所要時間:60~90分

    講座内容

    持って生まれた能力を最大限に引き出すために最も大切なことは、そのしくみを理解してポイントを抑えた生活習慣を実行することです。

    “ポイントを押さえた食べ方で子供のパフォーマンスを最大限に引き出そう!” の続きを読む

    【開催報告】ペアレントサミット「withコロナの子育て〜心のもやもやを晴らそう!〜」


    去る11月19日、20日にペアレントサミット第一弾「withコロナの子育て〜心のもやもやを晴らそう!〜」を実施いたしました。

    まだ動画視聴をしていただている段階なので、最終的なアンケート結果はまだですが、一部いただいた声を共有します。

    まずは、講座内容の概要をご紹介します。

    19日の夜はzoomの接続テストも兼ねて瀬川文子先生による「親子で仲良しさんとzoomで つながろう」が行われました。zoomは慣れてきたけど参加するだけという方も多いでしょうが、この講座では無料で使える範囲やホストとして開催する方法や設定に関して学びました。

    ブレイクアウトルーム(小会議室)や投票の事前の設定方法も教わり、気分はzoomマスター!

    和気あいあいと様々な機能を体験しました。

    “【開催報告】ペアレントサミット「withコロナの子育て〜心のもやもやを晴らそう!〜」” の続きを読む

    ファミリードが地域教育推進ネットワーク東京都協議会の会員として登録されました

    ファミリードは「地域教育推進ネットワーク東京都協議会」の会員団体として登録させていただきました。「地域教育推進ネットワーク東京都協議会」は、学校と企業・NPO等をつなぎ、新学習指導要領のポイントである「社会に開かれた教育課程」の実現を支援しています。」
    https://www.syougai.metro.tokyo.lg.jp/…/netkyou0101.htm

    ファミリードのことを各学校の地域コーディネーターの方々に知っていただく機会が増えるようです。子供の生きる力を育むために保護者の方々の学びを共にご支援できることを楽しみにしております。

    まだまだ手探り状態ではありますが、ファミリードの成長を温かく見守っていただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします

    オンライン講座開催・動画視聴を支援!オンラインサポートサービス始め〼

    ・オンライン講座を実施したいけど人も時間もないのでお任せしたい
    ・自分たちでやってみるつもりだけど万が一の時には頼りたい
    ・仕事をしている人でも参加できるように動画視聴形式で行いたい

    そんな方々には、このオンラインサポートサービスがお薦めです。

    ファミリード事務局が講師と調整しながら講座開催に向けて全面的にサポートいたします。

    詳細はこちらでご確認ください。

    こちらのサービスは有料ではありますが、「やりたいという気持ち」を大切にしたいと思います。まずはご相談ください。

    また、ご担当者のための相談会や自分たちで開催するためのセミナーも計画中です。
    メルマガでもお知らせしていきますので、ぜひこちらでご登録ください。

    「やってよかった!」委員長らインタビュー〜川崎の中学校でオンライン講座を終えて〜

    去る9月11日(土)、川崎市立南生田中学校にて当認定講師の前田カオリコ氏によるオンライン講座が開催されました。

    「オンライン講座キャンペーン」とは5月のファミリード主催のオンラインミニ講座でオンラインでの実施を全面的にサポートする期間限定のサービスでした。

    zoomホスト、校内での案内状等の下書き、申し込みフォームや受講後アンケートの作成、などをお手伝いさせていただきました。

    講座名は題して『思春期も反抗期も親の悩みなの?! 〜親子間コミュニケーションを考える〜』。

    初めてのオンラインでの講座にも関わらず、チャットでコメントや質問がバンバン寄せられ、予想をはるかに超えた大盛り上がりとなりました。

    開催したのは同中学校PTA成人委員会。

    大活躍だった委員長の小峰あゆみさんと副委員長の片桐麻希子さんにお話を伺いました。

    “「やってよかった!」委員長らインタビュー〜川崎の中学校でオンライン講座を終えて〜” の続きを読む

    10/21(木)20時「withコロナ PTA行事相談会~文化祭・保護者向け講座編~」開催します !

    PTAをたすけるPTA'S(ピータス)PTAおたすけ研修

    PTA’Sさんのお力をいただき、「withコロナ PTA行事相談会~文化祭・保護者向け講座編~」をオンラインで開催します。

    ・オンライン講座やってみたいけど何から手をつければいいの?
    ・PTAの行事がなくなったけど何かやってみたい
    ・保護者向け講座の講師探しが大変・・
    ・文化祭で子供向けに役に立つイベントをやりたい

    そんな方はぜひお申し込みください。参加費無料です!

    詳細はこちらでご確認ください。

    【追記】相談会は終了しました。
    報告レポートはPTA`Sさんのサイトでご確認ください!