迷える保護者のための中学受験体験談 〜子どもの向き不向き、保護者の向き合い方とは?〜

ジャンル:教育全般
対象:保護者
対象校: 小学校
オンライン講座:対応可
動画視聴:対応可
所用時間:60~90分

講座内容

「中学受験をすべきかどうか迷っている」

「中学受験にどんなメリットデメリットがあるのか知りたい」

「保護者はどう向き合えばいい?」

都市圏で子育てしている保護者はこのような迷いや疑問を一度は突きつけられた経験はないでしょうか?

私は地元の中学校に進学することを娘に話し、親子共ども安穏とした日々を過ごしていたところ、娘が突然「私、受験する!」と言い出しました。

小学校5年生の10月のことです。

それから塾探しや送迎、土日も塾に缶詰になる娘の弁当作りの格闘の日々が始まりました。

娘は公立の中高一貫校に合格することができましたが、そこに至るまでの1年余りの間に、様々な違和感を感じ続けました。

保護者としての向き合い方にとどまらず、ママ友との関係、塾との付き合い方など、今だから見えてきた本質が見えてきました。

また栄養療法カウンセラーとして、持って生まれた資質を最大限に発揮させるための方策もお伝えしたいと考えるようになりました。

菓子パン1個持たせて塾に送り出すのは、武器を持たせず戦に向かわせているようなものです。

1) 我が家の体験談
2) 子どもたちに待ち受ける未来
3) 考えてほしい3つの質問
4) 保護者の支え方

我が家の受験体験とファミリードの認定講師が大事にしているエッセンスがぎゅっと詰まった贅沢な講座です。

これから塾に通わせようかと思っている方や中学受験ってどんなものだったのか、入学後の実態、などに興味のある方々はご検討ください。

注)中学受験を俯瞰的に解説する講座ではありません。
  一保護者としての体験と感想がベースとなっておりますのでご了承ください。

出張可能エリア

関東地方(交通費をご負担いただければどちらでも伺います)

料金

16,500~33,000円(税込)
ご相談に応じますのでお気軽にご相談ください。

ファミリードでの講演実績

2024年9月 東京都某市立小学校PTA 家庭教育講座
      「実はこんなにコントロールできる〜心身の発達と栄養のおはなし〜」
2022年11月 東京都某市家庭教育学級「食べて健康!感染症に負けない丈夫なからだづくり」 
2021年5月 保護者向け講座を企画するPTA役員・委員のためのオンラインミニ講座

プロフィール

星谷みよ子 (ほしやみよこ)|ファミリード代表 / 栄養療法bloom*B 代表

1968年 静岡県沼津市生まれ、富士宮市育ち。
現在は東京都世田谷区で夫と高校生の娘と3人暮らし。
栄養療法カウンセラーの活動の他、一般社団法人ファミリードを立ち上げ、保護者向け講座支援を行っている。

HP: https://www.bloom-b-mh.com/

【保有資格】
分子整合栄養医学協会認定 分子整合栄養アドバイザー

講師からのメッセージ

ご自身の子育てに自信がありますか?

私はありませんでした。常に目の前のすべきこと、課題を解決するだけで精一杯。

1年先のことも遠い未来のように感じていました。

ファミリードの活動を通して、「子育ての究極のゴールはキャリアデザインだ」という持論に達しました。一言で言えば「自分の力で美味しいご飯を食べていける人を送り出す」ということだと思っています。

それを実現するのは、本当はそれほど難しいことではないはずです。

でもこの世の中には、大人になっても「何をしていいかわからない」と自分探しをする人で溢れています。

子供も保護者ももっと楽に、楽しく前に進む手かがりを一緒に考えませんか?

問い合わせ・ご依頼