子供を新たな時代に送り出すために私たち保護者ができること

初めまして。ファミリード代表の星谷みよ子と申します。

このコラムでは我々スタッフや関係者インタビューなど様々な企画を打ち出していきます。

楽しみにしてくださいね。

というより、私自身が、様々の立場の方々の意見や感じていることを交流させることで、どんな化学変化を生み出せるのか今からワクワクしています。

さて、第1稿目はまず誰もが感じるであろう「あんたは誰や?(^^;)」という疑問に答え、「なぜこの活動を始めるに至ったか」について書こうと思います。

私は東京都世田谷区在住で夫と小学生の娘と3人で暮らしている50代の働く主婦です。年齢からお気づきでしょうが、晩産ということもあってか、難産の上出産翌日はやっと授かった娘を危うく敗血症で失うところでした。

育児中はその多忙とストレスに悩まされ、私自身の健康を害し退職にまで追い込まれました。

NICUのベッドに持ち込みが許された唯一のぬいぐるみ。術後で行けない私の代わりに娘を見守ってくれました

そういった経験から健康でいることへのこだわりを持つようになり模索を続けた末、今は「細胞を元気にする栄養療法アドバイザー」と称して、セミナーやカウンセリングなどを行なっています。妊活中の方、子育て中のママ、生活習慣病を予防したい中高年の方など幅広くサポートさせていただいています。

「栄養療法」になじみのある方は少ないでしょう。

分子栄養学という「細胞が元気であれば病気も不妊も避けられる」という比較的新しい医学をベースとしたもので、栄養を足すだけでなく、余計なものを入れない・使わないといった生活習慣に踏み込み、状況により検査や医師による診断が必要とされるものです。もう少し踏み込んだ自己紹介や栄養療法を知りたい方は私のホームページ(https://www.bloom-b-mh.com/)をご覧くださいね。

分子栄養学を勉強するにつれ、栄養の力の素晴らしさに驚かされると同時に、「この世の中には有害なものがごく身近に存在する」ということに愕然とさせられます。猛毒ならすぐに症状が現れますが、長い時間をかけてちょっとずつ蓄積して慢性疲労や不妊という状況に陥るのです。

しかし、このことはあまり知られていません。

必要である栄養を十分摂り、不要なものを遠ざけるための最低限の知識を誰もが知って欲しいと強く願います。

「子供の問題は親の責任」

栄養療法ではよく言われることです。

子供が独自で選択することはないと思うので確かに否めませんが、一生懸命やっているママにとってはやるせない言葉ですよね。

「子供の好き嫌いが多くて困っている」、「甘いものが好きで止められない」というお母さんの声も珍しくありません。いずれも深刻な問題です。

でもそんなお子さんに、「なぜそれだと困るのか、どうすれば良いのか」きちんとお話したことはあるでしょうか?

子供は大好きなママやパパから「自分への愛」を感じ「腹落ちする言葉」を受け取れば、それに近づこうと努力します。

4歳の子供の時に問いかけた時など、話し始めてすぐについさっき口に放り込んだキャンディをペッと吐き出しました。親が思っている以上に子供はよく聞いています。

ただ子供はすぐに忘れるので何度も言わなくてはいけないですが(笑)。

子供にとって家庭は社会の縮図と言いますが、私は、どんな親でも子供の前では「神」と表現しても余るぐらい、影響力の強い存在なのだと思っています。

娘とは仲良し、というより小学生でありながら私の良き理解者の一人です

親の声がけは子供に大きな影響を与えますし、それだけにおもしろい。

もちろん食事や栄養だけでなく、習い事でもそれは感じます。

多くの習い事は大勢の子供に対して、教える方は1人や2人です。

でも専門家だからとうまくやっていると遠くから眺めていてもなかなか上達する気配がない。

素人ながらに「こうすればいいんじゃないの?」というアドバイスをしたら、意外にもあっという間に上手になった、という経験は私だけではないと思います。

もちろんグループレッスンの限界という見方もあるだろうし、親は子供よりずっと経験が多いということがあるでしょうが、我が息子、娘がどんな語彙力を持っていて、どのように話せば理解できるのか、どんな言葉でやる気を出すのか、親が一番よくわかっているからだろうと考えます。

ただ、常に親が答えを出す必要はありませんし、それを習慣にしてしまうと子供に最も重要である「自分で考えること」をやめてしまいますね。

ですから、私もついつい答えを言いそうになるのをぐっと我慢して、「どうすればいいと思う?」とか「他の考え方はないかな?」と促すようにしています。

この声がけはうまく使えるととても便利です。

子供の成長につれて、親が経験していないことの比重が大きくなってきますが、そのことをあまり知らなくても使えるからです。

でもまったく知らないことだと要点をハズしてしまい、子供にウザがられることも考えられます。

何と言っても、今やAI、ビッグデータ時代。

現在存在する職業の多くが新しい職業が取って代わるといわれて久しいですが、どんな未来が待ち受けているのか想像できるでしょうか?

残念ながら私は新しい職業をいくら考えてもイメージできません(笑)。

親の頭が昭和のままだと効果的な声がけどころか、「いい大学=言い会社=いい人生」という古い公式を子供に押し付けてしまいがちではないでしょうか?

子供を飛び越えるほどのパワーを出さなくても、子供と同じペースで学んでいけばいい、その一つが今年度から施行される「新学習指導要領」です。

プログラミングや主権者、消費者、金融教育など、親にとっても新鮮なプログラムが展開されていきます。

子供たちにちょっとだけ先駆けてエッセンスを学ぶ、そんな風にPTAの家庭教育学級とこのサイトを活用していただければこんなに嬉しいことはありません。

そして、「よりよく生きる」ということに立ち返った教育に力を入れてはいれたいと思います。いえ、教育というほどではないかもしれません。

「男だからできない、女だからこうするべき、歳をとったから・・・」というような固定概念から自由になれるコンテンツも豊富にしていきたい。

たとえば、性教育は体の機能だけにとどめた話ではなく、その根本にある大事なこと。

たとえば、一人暮らしでもラクに栄養のある「ひとりごはん」を作れる。

たとえば、将来不妊にならないために今ちょっとだけ気をつけること。

たとえば、海外では当たり前の投資や金融について学ぶこと。

副代表の亀谷さおりとこれらについて語らい、この活動の開始に至りました。内輪の話で申し訳ないですが、亀谷を始め、世田谷区・豊島区の教育員会や起業にご協力いただいた方すべての方に感謝申し上げます。

とめどなく思いついたことを書き留めてしまいましたが、「家庭が教育の基本」をモットーにした当団体の考えを少しご理解いただけたでしょうか。

こんな私たちですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


2020/03/28
星谷みよ子