都内教育委員会へ調査『教育家庭新聞』に寄稿しました

PTAの保護者向け講座の支援状況をさらに把握すべく、この夏に都内教育委員会へ調査した結果を『教育家庭新聞』2023年11月20日号に寄稿させていただきました。

この活動を始めてから、「家庭教育学級」と一言で言っても様々な形態で行われていることがわかりました。「教育委員会が各小中学校PTAによる講座開催、講師謝礼を補助している」という想定から始めたこの活動ですが、実際蓋を開けてみると本当に千差万別で、それこそ「誰も実態を知らないのではないか?」と思いに至り、紙面によるアンケートを都内の62の区市町村の教育委員会に送りました。

“都内教育委員会へ調査『教育家庭新聞』に寄稿しました” の続きを読む

【コラム】 あなたの子育てのゴールは何ですか?

ファミリードを立ち上げてからいつしか3年が過ぎていました。

それこそ3周年記念イベントとか考えるべきだったかもしれませんが、活動があまりに日常に溶け込んでいたのか、「やっと3年」というより「まだ3年」という感覚の方が私にはしっくりきます。

コロナ禍が明けて、お陰様で講座依頼は増えてきました。

動画視聴タイプの講座も人気で、「子どもを10年小学校に通わせていますが、いつもは仕事で行けませんでしたが、初めてPTA主催の講座に参加しました」というようなお声を聞くと嬉しくなって張り切ったものです。

設立の発端は、「一人でも多くの保護者の方へ栄養や食品の安全性の現状を伝えたい」という思いからでした。当時は妊活を活動の中心としていましが、実は妊活はお母さんのお腹の中にいる時から始まっているのです。保護者に訴えなければ、という思いに駆られていました。

副代表の亀谷さおりはファイナンシャルプランナーで、おこづかい教室をテーマにしました。

“【コラム】 あなたの子育てのゴールは何ですか?” の続きを読む

大好評!録画済み動画視聴 体験者の声


動画視聴サービスは思いの外問い合わせが多くなってきました。
リアルタイムでのオンライン講座よりも多くなってきています。

確かにオンライン講座は、校長やPTA会長の挨拶ための時間調整、進行表の作成、進行役の練習、講師も交えたリハーサルなどが必要です。そして何より生配信ということでトラブルの心配が尽きません(実際にこれまで大きなトラブルは経験していませんが)。

もちろんライブの良さはたくさんありますし、家庭教育学級はライブでなければという制約がある学校もいらっしゃるようですが。

一方で動画視聴は、落ち着いて録画して、失敗しても編集で繕って、校長らの挨拶も別撮りして繋げることもできます。依頼者側のPTAも要望だけ渡して、動画の出来上がりを待ち、そのURLやQRコードを案内状に貼り付けて送れば完了なので、これまでの対面での講座とは比較にならないぐらい楽ちんです。

そして、ファミリードはさらに考えました。

多くの方に見てもらえれば、それだけ安価に提供できるのでは?

録画済み動画視聴は通常の講座のほぼ半額です。
しかも、申し込まれたら即時アクセス情報をお渡しできます(1週間ほどお時間をいただく場合もあります)。
学校名も動画タイトルに入れることも可能です。

このように図々しくも鼻を高くしつつあるわけですが、実際依頼された方々はどう思っていらっしゃるのか、配信後にアンケートに答えていただくようにお願いいたしました。

回答数は3校とまだ少ないですが、結果を共有いたします。

さらに我々宛に関係者のご意見、ご感想をおまとめいただいた学校もあり、原文のままご紹介させていただきます。

“大好評!録画済み動画視聴 体験者の声” の続きを読む

【完了報告&動画配信決定】ペアレントサミット第二弾 「もっと高額でもっと大勢の人に聞いて欲しかった!」


去る8月6日土曜の午後にペアレントサミット第二弾「もう迷わない!大学入試の変化と子どものキャリア戦略」を開催しました。

ファミリードは創設して2年2ヶ月。
これまでも様々なイベントを企画してきましたが、パネルディスカッション、そして、そこから派生する団体としてのメッセージを発信するのも、考えてみれば初めてです。

登壇者と討論を重ねて準備しましたが、多くの方にお申し込みいただけるのか、メッセージは誤解なく意味あることを伝えられるのか、とても心配しながら当日を迎えました。

そして終了後、無事終わってホッとしたのも束の間、受講した友人から電話を直後にもらいました。

開口一番、以下のようなお言葉が。

“【完了報告&動画配信決定】ペアレントサミット第二弾 「もっと高額でもっと大勢の人に聞いて欲しかった!」” の続きを読む

【ペアレントサミット第二弾 】「もう迷わない!大学入試の変化と子どものキャリア戦略」8/6(土) 開催

教育家庭新聞(7/25)日本教育新聞(8/1)に告知が掲載されました!


「中学受験のための塾って小四からって早くない?」

「中学に上がったと思ったらもう大学入試の話?」

「結局大学に入学するまでずっと塾に通わせることになる!?」

本当にこれでいいのかと、なんだかもやもやとしたことはありませんか?

“【ペアレントサミット第二弾 】「もう迷わない!大学入試の変化と子どものキャリア戦略」8/6(土) 開催” の続きを読む

【開催御礼】5/19 第3回オンラインミニ講座が無事終了しました!

5月19日(木)第3回オンラインミニ講座を無事開催することができました!

北海道から沖縄まで、PTA関連の方々・保護者の方々・教育関係者の方々にご参加いただきました。本当にありがとうございました!

“【開催御礼】5/19 第3回オンラインミニ講座が無事終了しました!” の続きを読む

【参加者募集】5/24・28「オンライン相談会」開催!

「今年はオンラインで講座を開催したいけど自信がない」

保護者向け講座担当の方からそんなお声を寄せられることがあります。

オンライン講座はzoomを用いて技術的には難しいものではありません。

これまでの経験から、「慣れる」ちょっとした努力と最後までやろうという「やる気」があればなんとかなるものだと感じています。

“【参加者募集】5/24・28「オンライン相談会」開催!” の続きを読む

【参加費無料】5/19(木) 第三回オンラインミニ講座開催!


PTA主催の保護者向け講座の開催、どうしよう?

今年、PTA役員・委員になっちゃったけれど、どうしよう?

そんな不安をお持ちの保護者の方、ぜひご参加ください!

今回は厳選した5つのミニ講座のほか、
スペシャル講座として、発達障害職業コンサルタント・貫井まなぶ氏による
「発達障がい児の未来を支える 〜発達っ子が働くこということ~」をお届けします。

<5/17追加>締め切りは18日18時です。
ご希望の方はお早めにお申し込みください。

また、本日お申込者へ接続情報をお送りしましたが、Gmailの方で1名の方が宛先不明でメールが届いていないようです。
まだ届いていない方はinfo@familead-edu.orgまでご連絡ください。

<4/16追加> 5つ目のミニ講座を追加しました!
15分でできるアレルゲンフリーのクッキーの作り方をお見逃しなく!

“【参加費無料】5/19(木) 第三回オンラインミニ講座開催!” の続きを読む

手間要らず!動画視聴型講座のススメ

  • オンライン講座を開催したいけどzoomの主催者は慣れていなくて・・・
  • 手軽に学びの場を設けたい
  • 時間も人手もないけど何かイベントをしたい!
  • 予算の効果的な使い途を検討している
  • 仕事を持っている保護者が多く、講座を開催しても参加者が少ない

そんなPTAには、この動画視聴型がお薦めです。

“手間要らず!動画視聴型講座のススメ” の続きを読む

【開催報告】ペアレントサミット「withコロナの子育て〜心のもやもやを晴らそう!〜」


去る11月19日、20日にペアレントサミット第一弾「withコロナの子育て〜心のもやもやを晴らそう!〜」を実施いたしました。

まだ動画視聴をしていただている段階なので、最終的なアンケート結果はまだですが、一部いただいた声を共有します。

まずは、講座内容の概要をご紹介します。

19日の夜はzoomの接続テストも兼ねて瀬川文子先生による「親子で仲良しさんとzoomで つながろう」が行われました。zoomは慣れてきたけど参加するだけという方も多いでしょうが、この講座では無料で使える範囲やホストとして開催する方法や設定に関して学びました。

ブレイクアウトルーム(小会議室)や投票の事前の設定方法も教わり、気分はzoomマスター!

和気あいあいと様々な機能を体験しました。

“【開催報告】ペアレントサミット「withコロナの子育て〜心のもやもやを晴らそう!〜」” の続きを読む