自ら考える力がみるみる育つ 探究心の育て方 〜「好き」は最強!子どもの「問い」が未来をひらく〜

ジャンル:教育全般、探求学習、親子間コミュニケーション
対象:保護者のみ、保護者と子ども
対象校: 幼稚園、小学校、中学校、高校
オンライン講座:対応可
動画視聴講座:対応可
所要時間:60~90分

講座内容

「テストで100点とってえらい!」
「うちの子勉強が全然できなくって心配」
と、偏差値やテストの点だけに一喜一憂していませんか?

今時代は大きな変革を迎えようとしています。子ども達に今最も身に付けさせたい力は、「探究心」です。探究する力を育てることが親の一番の役割とも言えます。

逆に探究ができないと、時代に乗り遅れるだけでなく、子どもは(保護者も)興味関心・学ぶ意欲も低下し、自己肯定感も下がるため、その結果、夢がかなわない楽しくない人生になってしまう可能性があります。

しかしその目に見えない力を育てるのって難しいですよね。
学校でも困難を感じている教員は多いです。

“自ら考える力がみるみる育つ 探究心の育て方 〜「好き」は最強!子どもの「問い」が未来をひらく〜” の続きを読む

地域の自然と人のつながりが育む「子どもの未来を支える探究学習」

ジャンル:教育全般、探求学習、受験
対象:保護者のみ、保護者と子ども
対象校: 幼稚園、小学校、中学校、高校
オンライン講座:対応可
動画視聴講座:対応不可
所要時間:60~90分

講座内容

探究学習とは
自分が不思議だと思ったことを解き明かすこと

好奇心が高く楽しむ事こそがもっとも主体的に学べている状態です。

私の娘は都立中高一貫校を受検することで、得意だと思っていた「作文」が単なるひらめきでは太刀打ちできないことがわかりました。

都立中高一貫校の作文では、文章を深く理解し、自身の体験から、何を学んだか、言語化する力が必要です。

“地域の自然と人のつながりが育む「子どもの未来を支える探究学習」” の続きを読む

子どもの「顔」からわかる!ぴったりごはんでおうちケア

ジャンル:食育、栄養療法
対象:保護者のみ、保護者と子ども
対象校: 幼稚園、小学校、中学校、高校
オンライン講座:対応可
動画視聴講座:対応可
所要時間:60~90分

講座内容

「毎日のごはんで子どもの体調を整えたい!」

「子どもにあった食べ物を選びたい!」そう思っていても、
何を基準に選べばいいのか迷ってしまう、というママやパパも多いのではないでしょうか。

私たちが提案しているのは特別なことでなく、

「おうちでできる体質チェック」と日々のごはんで整える方法です。

ヒントになるのは、実は子どもの顔に出ているサイン。

“子どもの「顔」からわかる!ぴったりごはんでおうちケア” の続きを読む

5/25,31開催決定!ファミフェス『プロと一緒に考える!令和流子育て お悩み相談会&ミニ講座』


忙しい毎日、子どもの成長や学校生活、親としての自分に不安を感じることはありませんか?
5月は子ども達も新しい環境への慣れと疲れが出てくる時期。
これまでと違った表情や行動を見せる頃ですね。

「これでいいのかな」「どうしたらもっと子どもに寄り添えるんだろう」と、悩みを抱える保護者の皆さんに向けて、『プロと一緒に考える令和流子育て お悩み相談会&ミニ講座』オンライン(zoom)で開催します!

親子間コミュニケーション、食とメンタルの整え方、勉強や探究の向き合い方、国際人を育てる考え方、マネー教育まで、今すぐ使えるミニ講座や相談ルームをたっぷりご用意!

このイベントでは、子育てや教育のプロである専門家が、様々なお悩みを一緒に考え解決策を見つけるお手伝いをします。お悩みや質問は申し込みの際に書いてもよし、当日チャットなどを利用してもよし、ルームを移動してもよし。お祭りですからとにかく楽しんでください!
(「ファミフェス」はファミリードフェスティバルの略称です)

お悩み相談では講師からのプレゼントを多数ご用意
ファミリード事務局もアンケートにお答えいただいた方の中から抽選で、あなたの団体での講座の動画視聴サポート(33,000円相当)を進呈します。

また、ミニ講座では、今どきの子育ての最先端を行く情報や実践的なアドバイスも紹介。
「子育ては自由に楽しく!」をテーマに、肩の力を抜いて参加できる時間をお届けします。


こんな方におすすめ!

  • 子育ての方向性に迷っている
  • 子どもの成長や発育が気になる
  • 子どもが学校に行きたがらない
  • 日々の育児に疲れや悩みを感じている
  • 子どもやパートナーに話が伝わらずイラッとする
  • 専門家のアドバイスを気軽に聞きたい
  • 他の保護者と悩みを共有したい

このイベントは、一緒に考え、心を軽くする時間です。
「完璧な育児」は存在しません。
今、私たちに必要なのは「悩みを共有する場所」と「専門家のサポート」ではないでしょうか。

ぜひ、リラックスした気持ちでご参加ください。お待ちしています!✨


イベント概要

■ 名称: ファミフェス『プロと一緒に考える!令和流子育て お悩み相談会&ミニ講座』

■ 日時:
第一回 2025年5月25日(日) 9:30〜11:40
第二回 2025年5月31日(土)19:30〜21:40
   ※ 各回の内容は異なります

■ 対象: 子育て中の保護者、講座開催を考えているPTA役員・委員さん
     教育関係者、子育てに興味のある方ならどなたでも

■ 実施形式: ブレイクアウトルームを使用したお悩み相談室(各回5部屋)
      ※ ルームの移動はサポートしますのでzoomに不慣れな方でもご安心ください
      zoomによるオンラインミニ講座
     
■ 定員: 各回 先着50名

■ 参加費:無料

プログラム

5/25(日) ミニ講座内容

5/25(日) 9:40「塾なしで地頭を育てる考え方」
偏差値40から京都大学に合格!勉強の神様 歌崎雅弘

偏差値40から京都大学に合格した勉強法を伝える「勉強の神様」が地頭とは何なのかを言語化し、地頭を育てるための考え方を解説します。

京都大学農学部卒業
株式会社いま-みらい塾 代表取締役社長
著書:「生きる力を育む勉強法: 学び方が変わる。人生が変わる。」「自学力を育むさとり学習法: 「2度と同じ間違いをしない」を徹底して勉強の悩みゼロへ さとり塾の勉強法」
受賞実績:日本e-Learning大賞2020「アクティブラーニング特別部門賞」他

5/25(日) 11:10「全国学力調査1位の元小学校教員が教える!自ら考える力がみるみる育つ探究心の育て方」探究学習コンサルタント 佐藤健友

探究学習の大切さと早期から取り組むメリットを、データや経験を元にわかりやすく解説。お子さんの探究心を育てるために必要な、明日から使えるノウハウをワーク形式で楽しく体験できるミニ講座です。

小学生から大人までが集う学び場「探究横丁」を開校。子どもが自発的にイベントを開き、大人も学び合うコミュニティを運営。 SNS総フォロワー1.2万人。文科省後援イベントや企業とのコラボ登壇や、イベント多数にわたり年間150回超。現在、出版準備中!

お悩み相談室
5/25(日) 10:15~11:00

ルーム1:進路選択につながるおこづかい教育
がんばりすぎない親のためのマネー教育アドバイザー 
田 菜穂子

得意分野:おこづかいの渡し方、お金を大事に使える力の育て方、親子で学ぶやさしいお金の管理

プレゼント:「親子おこづかい教室」または「授業つきおかねかるた大会」
※子ども5名までと保護者
※交通費のみご負担で出張開催

相談者へのメッセージ:「自分のお金を使うという経験」は、自分で考えて決める力や正しい金銭感覚、親に見守られて育つ安心感と自己肯定感を育て、親子のコミュニケーションも深まります。事前のご質問に沿って、皆さんが実践しやすいおこづかいの渡し方をご提案できるよう頑張ります。

ルーム2:後伸びする子どもに育てる3つの大切なこと
心理栄養カウンセラー 塚野由実子

お悩み得意分野:メンタルと栄養(特に不安・パニック)ミネラルの摂り方

プレゼント:30分無料個別セッション(zoom) 3名様
(日時はご相談の上)

相談者へのメッセージ:分子栄養学・心理学の観点から、「後伸びする子どもに育てるために親ができることのポイント3つ」をお話させていただきます。こんな時、どうする?などご相談に可能な範囲でお答えいたします。

ルーム3:教育関連お悩み相談
偏差値40から京都大学に合格!勉強の神様 歌崎 雅弘

得意分野:勉強法、教育手法、子どもとの関わり方などについて

相談者へのメッセージ:お子さんが、勉強をがんばっていても結果が出ない、やる気が全くない、勉強が将来の生きる力につながっていると思えない、などの勉強・学習・教育に関するお悩みについては、参考になるお話ができると思います。

ルーム4:なんでも相談室
探究学習コンサルタント/元小学校教員
佐藤 健友

得意分野:小学生の子をもつ親御さんのお悩み全般

相談者へのメッセージ:普段抱えている子育ての悩みを元小学校教員がなんでも聞きます!ざっくばらんにお話ししましょう。
・家での探究のさせ方がわからない
・学校に行きたがらず休みが続いているがどうすれば良いか、など、様々なご質問に回答します。

ルーム5:やる気UPコーチング
脳コミュニケーション・アドバイザー 丸山 紀美代

得意分野:子どものやる気アップ、親子の会話改善

プレゼント:タイプ診断シートをプレゼント!

相談者へのメッセージ
最初の20分で「子どものタイプに合わせた声かけで、子どもの行動が変わり、日々のイライラが減るヒント」をお伝えします。後半は、事前にいただいたご質問を中心に個別のお悩みにお答えしていきます。

5/31(土) ミニ講座内容

5/31(土) 19:40「顔にでるサインでまるわかり!子どもにあう食べ物チェック」食とこころの専門家レシピセラピスト松井延子

ホクロ、湿疹、肌や唇の色…。実はこれ、体からのサインなんです。東洋医学の診断法「望診」をベースに、顔に現れるサインから子どもに「あう食べ物、避けたい食べ物」を簡単チェック。日々使える体調ケアのヒントをお伝えします。

一般社団法人レシピセラピスト®︎協会代表理事
料理教室・蓮の実キッチン代表
出演: NHK「あさイチ」、日本テレビ「子育テイメントTV」 その他、多数メディアへレシピ提供
著書:「ママと子供の自己肯定感がぐんぐん上がるごはん」、「りんごが教えてくれたこと」

スペシャル講座

5/31(土) 21:10「これからの子ども達に必要な3つの力」山﨑洋実(ひろっしゅコーチ)

『戦わないコミュニケーション』で有名なひろっしゅコーチがゲストスピーカーとして登場!子育てコーチ界の『綾小路きみまろ』と言われるだけあって笑いっぱなしは間違いなし。お楽しみに!

出演:「ホンマでっか!?TV」、「テレビ寺子屋」(テレビ静岡)、「直撃LIVEグッディ」他多数
著書:「子育てに悩んでいるお母さんのための心のコーチング」「あなたはあなたのままでいい! 自分とうまく つきあう方法27」他多数

お悩み相談室
5/31(土) 20:15~21:00

ルーム1:親子関係に関するお悩み相談
心のダイエットアドバイザー 西 利範

得意分野:心の悩み、メンタル面

相談者へのメッセージ
子どもの成長とともに、親子の距離感が変化し、関係がうまくいかなくなる…そんな不安や悩みを抱えていませんか?
当日は、親子関係を少しでも良好にするためのヒントや、子どもとの上手な距離の取り方について、わかりやすくお伝えします。日々の関わり方を見つめ直すきっかけに、ぜひご参加ください。

ルーム2:食と心のほっと相談室
食とこころの専門家レシピセラピスト 松井 延子

お悩み得意分野:食材を使ったおうちケア/離乳食、幼児食東洋医学の診断「望診」をベースにした食事の指導

プレゼント:Kindle本「ママと子どもの自己肯定感がぐんぐん上がるごはん」を参加者全員にプレゼント
著書『りんごが教えてくれたこと』を先着10名様にプレゼント

相談者へのメッセージ:最初の20分は、子どもの自己肯定感がアップする「自己肯定感ごはん3つのルール」で、食とマインドについてのミニ講座を開催。その後、事前にただいた質問とともにお答えします。お子さんの食や健康のお悩みをお寄せください。

ルーム3:スーパー国際人教育
教えない英語®でスーパー国際人育成スペシャリスト あべゆかこ

得意分野:親御さんが英語が苦手でも、お子さんを自立したスーパー国際人に!

プレゼント:
教えない英語®はじめの一歩セミナー未就学児編もしくは小学生以上編を、プレゼント。PTAや子育てイベント関係者の方で講演依頼を考えている方も是非お受け取り下さい。

相談者へのメッセージ
これからの英語教育はどうなる?自分は英語が苦手で教えられない、親世代とは違いすぎてどうすればいいのかわからない。そんなお悩みを解決するのが、英語が苦手な親御さんの方がうまくいく、教えない英語®。今日からできる3つのポイントをお伝えします。

ルーム4:健康に生きるためのお洗濯の話
ナチュラルお洗濯アドバイザー 園山 まり子   

得意分野:お洗濯の悩み、 香害対策、洗剤や洗浄剤の製品・成分について、体質改善・生活改善

プレゼント:ムクロジの実(天然の界面活性剤で、ソープナッツとも呼ばれています)3名さま

相談者へのメッセージ:今の時代のお洗濯は、衣食住全ての質に関わっています。子どもの健康・精神状態、勉強やスポーツのパフォーマンスも左右するお洗濯は、やはり安全であって欲しい。最初に「①お洗濯の意味」と「②お洗濯のポイント」について、簡単に講座を行います(20分)。その後は、質疑応答タイムです。

ルーム5:コミュ力アップワークショップ
和のN L Pコーチ 柴田 もと子

得意分野:脳科学に基づいたコミュニケーション法、ママの心ほぐすコーチングどものやる気アップ、親子の会話改善

プレゼント:『わが子の「生き抜く力」を育む21の習慣』(P D Fデータ)をプレゼント!

相談者へのメッセージ
子どもやパートナーに言い過ぎて後悔したり、ガマンしてモヤモヤしたり・・・そんな日々から抜け出し、お互いに本音で話せる関係が築けるコミュニケーションの秘訣をワークで体験しませんか? お悩み相談もお待ちしております。


「頭でもわかっているつもりでも、いざ自分ごととなるとどうしたらいいかわからない」

「親」という経験は初めての連続。
さらに教育事情は今の保護者が経験したものから大きく変わっているので、当然の悩みだと考えます。

ファミリードは保護者による子どもと共に学ぶ『共育』と、いつの間にか意識することがなくなった大人の『体験』を提案しています。
それらがその後の子どもの道幅を広げることに直結するためです。

我々はPTAや自治体を中心に保護者向け講座開催の支援を行っております。
随時提供している講座情報はこちらからご覧ください。

※ イベントの内容は予告なく変更することもあります。
※ 個別のお問い合わせ、取材をご希望の場合は事前に下記へご連絡いただくようお願いいたします。

【お問合わせ先】
一般社団法人ファミリード  代表理事  星谷 みよ子(ほしやみよこ)
Tel :090-1761-3251
Mail:info@familead-edu.org

声かけと食事で驚くほど変わる!生きる力を育む令和流子育て

ジャンル:教育全般、コミュニケーション、消費者教育、食育、栄養療法
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園、小学校、中学校
オンライン講座:対応可
動画視聴講座:対応可
録画済み動画視聴:約1週間で対応可

所要時間:90分

講座内容

戦後の一般的な学校教育は長らく同じことを学びその試験結果を競うものでした。

令和の時代はその子の個性を見出し伸ばしていく教育に移行しています。

大学の総合型選抜試験や中学高校の探究授業も、子ども将来の職業につなげるための準備ですが、保護者の関わり方が重要な時代となってきました。

その変化や背景、子どもへの声のかけ方と食事での整え方を共有します。

“声かけと食事で驚くほど変わる!生きる力を育む令和流子育て” の続きを読む

【参加者募集中(杉並区在住・在勤の方)】2/20(木)家庭教育講座

2月20日木曜日、セシオン杉並にて、杉並区の家庭教育講座(杉並区教育委員会 共催)を開催します。

講座内容は、「子どもにも教えたい!基礎から学ぶ家計管理と資産運用」。
講師は、ファイナンシャル・プランナー・住宅ローンアドバイザー・スローライフマイスターの横山沙織さん。

お金についてあまり学ぶ機会のなかった保護者世代の方々に、優しい言葉を使いながら家計管理や資産運用の考え方についてお伝えします。
子どもたちにも、思わずすぐに伝えたくなってしまう内容です!

杉並区に在住・在勤の方が対象となります。
ご興味ありましたら、ぜひこちらからお申し込みください。(杉並区HPへ遷移します)

“【参加者募集中(杉並区在住・在勤の方)】2/20(木)家庭教育講座” の続きを読む

迷える保護者のための中学受験体験談 〜子どもの向き不向き、保護者の向き合い方とは?〜

ジャンル:教育全般
対象:保護者
対象校: 小学校
オンライン講座:対応可
動画視聴:対応可
所用時間:60~90分

講座内容

「中学受験をすべきかどうか迷っている」

「中学受験にどんなメリットデメリットがあるのか知りたい」

「保護者はどう向き合えばいい?」

都市圏で子育てしている保護者はこのような迷いや疑問を一度は突きつけられた経験はないでしょうか?

“迷える保護者のための中学受験体験談 〜子どもの向き不向き、保護者の向き合い方とは?〜” の続きを読む

1/13 インスタライブ始めます!

1月13日(月・祝)の21時を皮切りにファミリードはインスタライブを開始します。

月2回のペースで様々な認定講師やテーマでお話しします。

初回は「子どものスマホ知っておきたいトラブル3選」
SNS活動アドバイザーの村上なみさんを中心にファミリードの認定講師が皆さんと語ります。

472149828_3937810349808517_3419957990486242079_n.jpg

“1/13 インスタライブ始めます!” の続きを読む

もうイライラしない!アドラー心理学で自立した子育て

ジャンル:道徳、起業・キャリア、子育て全般、コミュニケーション
対象:保護者、先生方
対象校: 幼稚園, 小学校,
オンライン講座:対応可
動画視聴:対応可
録画済み動画視聴:対応可
所用時間:60~90分

講座内容

イライラして、つい子どもを叱ってしまい後悔していませんか?

仕事が終わり、家事が山積みになり
子どもたちが自分の言う言葉を聞いてくれなく
イライラが募り、爆発することはないでしょうか?

ママたちには休憩がありません。
365日働いていることで、つい頑張ってしまい、自分を大切にして生きることを忘れてしまっています。

子どものためにと言ってますが、この世の中で一番大切な自分のことを忘れてはいないでしょうか?

“もうイライラしない!アドラー心理学で自立した子育て” の続きを読む

府中市生涯学習センターでファミリード講師が登壇!

府中市生涯学習センター(東京都)では様々な学びを提供しておられ、なんと年に4回も募集しています。

さらに素晴らしいのが、府中市関係者以外の方にも門戸を開いている点です。

今月も2024年第4期の募集が開始され、ファミリード認定講師も登壇させていただくことになりました。

https://fuchu.shogaigakushu.jp/event/cat/all

No.19 塚本智美さん
「子育てママでも働きたい!仕事と育児の両立支援講座」
2025年1月14日/21日(火) 10:00~11:30 (2回コース) 2,000円

No.27 前田菜穂子さん
「孫も喜ぶ玉手箱 ~実例で学ぶ新NISAと贈与の基本~」
2025年3月4日(火) 10:00~11:30 1,000円

受講料に驚きませんか?
対面講座なので、どなたでもと言うわけにはいきませんが、少し遠方でもぜひこの機会を見逃さないでください。

お二人とも知識の習得やレベルアップに努力を惜しまないことはもちろん、人間的にも尊敬できる素晴らしい講師です。

詳細情報の確認、お申し込みは以下サイトからご確認ください。
ネットの申し込みは11月30日までだそうです。

https://fuchu.shogaigakushu.jp/event/cat/all

定員を超えるお申し込みがあった場合は抽選となりますが、府中市在住、在勤、在学の方が優先されるそうです。あらかじめご了承ください🙇‍♀️