認定講師大募集!0円キャンペーンは4月末まで


詳細はこちらのページ

ファミリードは事業拡大のため、認定講師を大募集します。

子どもの自殺率がワースト1の日本。

やっとコロナ騒動から抜け出せたかと思ったら、物価高や先行きの見えない世の中で子供だけでなく、閉塞感を感じる大人も少なくないでしょう。

政治のせいにするのか簡単だけど、我々大人は選挙に行くだけしかできることはないのでしょうか?

子どもの問題は大人の問題。

では、我々大人には何ができるのでしょうか。

与えられたものだけの中で生きるのではなく、まずは我々自身の成長や子育ての学びに費やす時間を増やすことも、今の時代は絶対的に必要です。

もちろんそれは良質で生きた情報でなくてはいけません。

あなたがこれまで仕事や趣味で培ってきた知見を共有してみませんか?

ファミリードでは講師同士の交流も大切にしており、昨年末から『学びの共創ラボ』を発足し有志の講師で探求を開始しました。

講師経験がなくてもニーズに応じてサポートします。

「まずはできることから始めたい」

その思いだけで十分です。

ファミリードはあなたのチャレンジを全力で支えます。

詳細はこちらのページをご参照ください。


【参加者募集中(杉並区在住・在勤の方)】2/20(木)家庭教育講座

2月20日木曜日、セシオン杉並にて、杉並区の家庭教育講座(杉並区教育委員会 共催)を開催します。

講座内容は、「子どもにも教えたい!基礎から学ぶ家計管理と資産運用」。
講師は、ファイナンシャル・プランナー・住宅ローンアドバイザー・スローライフマイスターの横山沙織さん。

お金についてあまり学ぶ機会のなかった保護者世代の方々に、優しい言葉を使いながら家計管理や資産運用の考え方についてお伝えします。
子どもたちにも、思わずすぐに伝えたくなってしまう内容です!

杉並区に在住・在勤の方が対象となります。
ご興味ありましたら、ぜひこちらからお申し込みください。(杉並区HPへ遷移します)

“【参加者募集中(杉並区在住・在勤の方)】2/20(木)家庭教育講座” の続きを読む

迷える保護者のための中学受験体験談 〜子どもの向き不向き、保護者の向き合い方とは?〜

ジャンル:教育全般
対象:保護者
対象校: 小学校
オンライン講座:対応可
動画視聴:対応可
所用時間:60~90分

講座内容

「中学受験をすべきかどうか迷っている」

「中学受験にどんなメリットデメリットがあるのか知りたい」

「保護者はどう向き合えばいい?」

都市圏で子育てしている保護者はこのような迷いや疑問を一度は突きつけられた経験はないでしょうか?

“迷える保護者のための中学受験体験談 〜子どもの向き不向き、保護者の向き合い方とは?〜” の続きを読む

1/13 インスタライブ始めます!

1月13日(月・祝)の21時を皮切りにファミリードはインスタライブを開始します。

月2回のペースで様々な認定講師やテーマでお話しします。

初回は「子どものスマホ知っておきたいトラブル3選」
SNS活動アドバイザーの村上なみさんを中心にファミリードの認定講師が皆さんと語ります。

472149828_3937810349808517_3419957990486242079_n.jpg

“1/13 インスタライブ始めます!” の続きを読む

もうイライラしない!アドラー心理学で自立した子育て

ジャンル:道徳、起業・キャリア、子育て全般、コミュニケーション
対象:保護者、先生方
対象校: 幼稚園, 小学校,
オンライン講座:対応可
動画視聴:対応可
録画済み動画視聴:対応可
所用時間:60~90分

講座内容

イライラして、つい子どもを叱ってしまい後悔していませんか?

仕事が終わり、家事が山積みになり
子どもたちが自分の言う言葉を聞いてくれなく
イライラが募り、爆発することはないでしょうか?

ママたちには休憩がありません。
365日働いていることで、つい頑張ってしまい、自分を大切にして生きることを忘れてしまっています。

子どものためにと言ってますが、この世の中で一番大切な自分のことを忘れてはいないでしょうか?

“もうイライラしない!アドラー心理学で自立した子育て” の続きを読む

府中市生涯学習センターでファミリード講師が登壇!

府中市生涯学習センター(東京都)では様々な学びを提供しておられ、なんと年に4回も募集しています。

さらに素晴らしいのが、府中市関係者以外の方にも門戸を開いている点です。

今月も2024年第4期の募集が開始され、ファミリード認定講師も登壇させていただくことになりました。

https://fuchu.shogaigakushu.jp/event/cat/all

No.19 塚本智美さん
「子育てママでも働きたい!仕事と育児の両立支援講座」
2025年1月14日/21日(火) 10:00~11:30 (2回コース) 2,000円

No.27 前田菜穂子さん
「孫も喜ぶ玉手箱 ~実例で学ぶ新NISAと贈与の基本~」
2025年3月4日(火) 10:00~11:30 1,000円

受講料に驚きませんか?
対面講座なので、どなたでもと言うわけにはいきませんが、少し遠方でもぜひこの機会を見逃さないでください。

お二人とも知識の習得やレベルアップに努力を惜しまないことはもちろん、人間的にも尊敬できる素晴らしい講師です。

詳細情報の確認、お申し込みは以下サイトからご確認ください。
ネットの申し込みは11月30日までだそうです。

https://fuchu.shogaigakushu.jp/event/cat/all

定員を超えるお申し込みがあった場合は抽選となりますが、府中市在住、在勤、在学の方が優先されるそうです。あらかじめご了承ください🙇‍♀️

【事例紹介】対面+オンライン+動画視聴の3形式で開催


2024年9月、中部地方の特別支援学校でファミリード認定講師の西利範氏による「保護者の笑顔が子どもを輝かせる!心のダイエットワーク〜心の気づき〜」という講座が開催されました。

この講座は、対面、オンライン、動画視聴と3つの形式で実施された初めてのケースでした。

🔸その場の一体感、共感を感じられる対面講座

🔸どこからでも気軽に参加できるオンライン講座

🔸時間的な制約に縛られない動画視聴講座

すべてのメリットを享受できる贅沢な講座でしたが、事務局としては「思ったよりそれほど大変でなかったかも」という印象を持ちました。

PTAのパソコンが古い、学校のネットワークに繋げられない、などそれなりにバタつきはあったものの、終わってみれば良い経験として一回り大きくなった気がしています。

この記事ではどんな準備をしたか、どんな点に注意を払ったか、またご担当者や受講者はどのように感じられたかご感想を伺っております。

今後の企画や運営の参考にしてくださいませ。

***

最初はご担当者より「動画視聴型で開催したい」というご希望をいただいておりました。

お子さんの多くが知的障がいという保護者の負担を慮っての配慮でした。

講師の西氏も、子どもの頃に脳性麻痺を患った兄に対して心無い言葉を言われたことで深く心に傷を負う経験をしていることから「できれば直接お会いして皆さんの声を聴きながらお話ししたい」と希望しこのような形になりました。

西氏は滋賀県在住ですが、こちらの学校までは新幹線で行く距離。

まずは交通費の見積もりから始めました。

そして動画の録画をzoomで行うなら、希望する人はそのままzoomに繋げましょう!ということでオンラインでも実施した訳ですが、そうすると全体の雰囲気が見えなかったり、質問者の声が拾えないかも、という懸念からカメラも設置しました。

西氏が映像関係に強いということもあり、カメラは西氏の個人のものでバックアップのため2台設置しました。

そして、パソコンも西氏のものを使用しましたが、いかんせん回線に繋げなければzoomにアクセスし録画もできません。公立学校のセキュリティは思いの外ガチガチで学校のパソコンしか接続させないところも多いため、確認させていただいたところやはりそうでした。

ファミリードでポケットWifiを手配し西氏に送付、確認テストもお願いしました。

場所によってキャリアの電波が入りづらいということもあるので、借りたものは3つのキャリアの中で最適なものを選択して接続してもらうもの。1週間程度借りて4,000円程度でした。

というわけで準備したものを整理すると以下のようになります。

PTAが準備されたもの:会場、ディスプレイ

講師が準備したもの:パソコン、カメラ

ファミリードが準備したもの:ポケットWifi、zoom接続ID

動画はフィモーラという動画編集ソフトを使い、Canvaでフレームを作成、透過部分に映像をはめ込むというものです。プラットフォームはVimeoにて2週間程度の期間で視聴いただけるように限定公開(接続情報を知っている人だけがアクセス可能)します。

録画済み動画では難しいですが、今回は特定の学校のために準備しているため、お名前やアンケートフォームへアクセスするURLなど自由に入れ込むことも可能です。

今回は、ファミリードでは44,000円で対応させていただきました。

講師料は直接西氏にお支払いいただいています。

自治体からの補助金ですと1回あたりの講師料の上限金額が決まっていることがありますが、今回はPTA会費からの捻出ということで自由度が高かったのもこのような形式につながった要因と言えます。

授業1枠分の短い時間でしたが、次々の受講者の方々からの質問もあり盛況のうちに終了となりました。

終了後3日後程度で動画編集を終え、アクセスするためのURLをお送りいたしました。

内容を確認いただき、即動画配信が開始されました。

まもなくご担当者に以下のようなお言葉をいただきました。

「講演会のサポートおよび動画視聴の手配、大変助かりました。

昨今の教員の働き方改革推進で、保護者だけで講演会を企画することとなり、ファミリードさんの助力なしでは開催できなかったと思います。

本当にありがとうございました。」

領収書を送付した際には以下のようなメッセージが添えられていました。

「大変お世話になりました。

動画視聴型という新しい試みを行うことができ、今後の活動が幅広いものになりそうです。

ご協力ありがとうございました。

また機会がございましたら、よろしくお願いいたします。」

その後、アンケート結果もお寄せくださいました。

「昨今は共働き家庭が多いので、時間を気にせず自宅で講演が見られるのはメリットが大きいと感じますね。

アンケートより、いくつか抜粋してご意見をご紹介します。

・動画だと聞き取りにくいところがあるので、字幕があって良かった。

・家で好きな時間に見られるので、仕事を休まなくても参加できてありがたい。

・講師料の他に経費がかかるのはもったいないのではないか。

個人的には保護者で動画撮影編集できるのなら、自分たちでやった方が安上がりですが、

PTAではそういった業務を荷が重いと感じる方も少なくないので、サービスとして需要はあると思います。」

確かに特に編集を必要としない荒削りな動画でよければ、zoomのクラウドレコーディングを利用して、そのままURLを共有すれば動画視聴が可能ですね。

その場合、zoomの有料プランが必要になりますが、そういったご相談も気軽にお寄せください。

さて、いかがだったでしょうか?
意外と自分達でもできるかも、チャレンジしてもいいかな、と思われませんでしたか?

ファミリードではこのようにご要望に柔軟に対応したいと考えておりますので、「こんなこと無理かな」というようなことでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせのフォームはこちらです。

また、PTAに限らず、自治体、企業からの委託にも対応いたします。

詳細はこちらをご覧ください。

【開催報告】9/7・17 中央区地域家庭教育推進協議会と家庭教育学習会を開催しました

9月7日(土)と17日(火)に、東京都中央区の家庭教育学習会(中央区地域家庭教育推進協議会 共催)を月島教育社会会館にて開催いたしました。

“【開催報告】9/7・17 中央区地域家庭教育推進協議会と家庭教育学習会を開催しました” の続きを読む

学校では学ばなかったお金と投資の話

ジャンル:家事実践, 子育て環境作り
対象:保護者のみ
対象校: 幼稚園, 小学校, 中学校
オンライン講座:対応可
動画視聴:対応可
録画済み動画視聴:対応可
所用時間:45~90分

講座内容

豊かな人生のために大切なお金の知識。しかし、日本の小中学校のカリキュラムでは、お金の話を学ぶ機会がありません。私たちは大切なお金の使い方を習う機会がないまま、大人になりました。

この講座は、学校では教えてくれなかったお金と投資の話を、まるでもう一度学校の授業で習うかのように、基本的なところから要点を整理する講座です。皆さんが学生時代に履修しそびれた「お金」というカリキュラムを、お金の専門家であるファイナンシャルプランナーが講師となりサポートします!

“学校では学ばなかったお金と投資の話” の続きを読む

自己肯定感と家族の絆を育むアロマセラピー

ジャンル:多様性, コミュニケーション, 体験活動, 栄養療法
対象:保護者のみ
対象校:幼稚園・小学校・中学校・後方
オンライン講座:対応可
所要時間:90分

講座内容

アロマセラピーとは、芳香療法といわれています。
植物からの抽出物、エッセンシャルオイルは、植物の芳香成分を使って、心と体をサポートします。

香りを生活に取り入れることで、自分をケアしたり、タッチングとともに絆つくりもサポートします。
天然100%の植物のエッセンスを幼少のころから採り入れていると、情操豊かになり親と子の絆つくりにします。アロマセラピーは、心と体の健康、そして良好なコミュニケーションのツールとして活躍します。
そして、自己肯定感が上がることにより、生きるチカラを育むことができます。

“自己肯定感と家族の絆を育むアロマセラピー” の続きを読む