
プロフィール
FPmamaFriends/みつめFP事務所
1975年生まれ、神奈川県出身。FP資格は夫の入院を機に独学で3年かけ1級まで取得。
2013年FPmamaFriends入会。お金や他人の価値観に振り回されない「自分軸を鍛えるおこづかい教育」に魅了され、我が子への実践をしながら地域の交流館やテレビ会議システムを通じ勉強会を開催中。
個人活動では社会保険労務士事務所に勤めながら、2017年みつめFP事務所設立。
女性の働き方を中心にしたライフプラン・キャッシュフロー表作成サービスを提供する。
HP
https://www.mtmfp.com/
facebook
https://www.facebook.com/nahoko.maeda3/
その他ソーシャルメディア
https://www.facebook.com/fpnaomama
開講可能講座
子どもの自立を促す「おこづかいの渡し方」
ジャンル:道徳, 消費者, 体験活動, 家事実践
対象:保護者のみ
対象校:幼稚園、小学校
オンライン講座:対応可
お金は生活を豊かにするための道具です。残念ながら、家庭のお金は無限ではないので、欲しいもの全ては買えません。
制限のある中で心豊かに暮らすための優先順位の考え方を中心に以下5つの流れでお話しを進めます。
1 お金とは何か
2 お金の大切さの教え方 3か条
3 おこづかい、いつから?いくらから?
4 祖父母からの高額なおこづかい
5 おこづかい帳と家庭ごとのルールと事例
ご褒美でおこづかいを渡す時の注意点もご案内しています。
出張可能エリア
東京・神奈川・静岡・愛知・岐阜(岐阜・西濃エリア)・三重(北勢エリア)
メッセージ
おこづかいは、お菓子やゲームなど「楽しみを得るためのお金」にとどまらず 3つの能力を磨く「家庭教育の教材」になると考えています。
1、限られた予算の中でふさわしい見返りがあるか検討する「金銭感覚」
2、周囲の意見に左右されず、自分軸で考えて「決める力」
3、お金を使うことを通して時事問題を「自分事とつなげて考える力」
おこづかいを通して 親子で価値観を共有しながら 子どもの自立力を鍛えてみませんか。
講演実績
2020年10月 コロナ禍だからこそ学びをとめない!PTA保護者向けオンラインミニ講座
受講された方の感想
・事例紹介が豊富で、実用的な気づきが多かったです!夫にも講座で学んだことを話して共有します。
・お小遣いのやり方だけでなく、始める以前に伝えたいことなど、子どもとお金について向き合うことについて幅広く知ることができて、とても参考になりました!
・祖父母からの高額なおこづかいに悩んでいました。受講内容を実践すれば、子どものモノを大事にする気持ちも同時に育つかもしれないと思いました。

みなさん真剣にまじめに聞いてくださって、セミナー後には質問の嵐だったそうです!
前田菜穂子さんへ依頼するには
- メールで直接コンタクトをとる→ maedaあっとmtmfp.com
(「あっと」を記号に変更してください) - SNSからメッセージを送ってもらう→https://www.facebook.com/fpnaomama/
“前田菜穂子(まえだなほこ)|家族の夢と現実をつなげるライフスタイルアドバイザー” への1件の返信
コメントは受け付けていません。