ジャンル:体験活動, 起業・キャリア, 多様性
対象:保護者のみ
対象校:幼稚園・小学校・中学校・高校
オンライン講座:対応可
所要時間:60分
講座内容
2020年からスタートしたキャリアパスポート、皆さんはどんなイメージでしょうか?
・定期的に1年間の振り返りを子どもにむけて書くもの
・よくわからないけれど学校から渡された紙
・1年を通しての成長を見るためのもの
キャリアパスポート(キャリアノート)は小学校から高等学校までのキャリア教育に活かすツールです。
成果目標や達成度を「見える化」することで、キャリアデザインを自ら行える力を身につけていきます。 学校で使用が必須になっているツールなら、効果的に活かしたいですよね。
本講座により以下のような効果へつながります。
・子どもの興味関心を知ることができる
・子どものなりたい状態とそれにむけて何をするかが子どもの気持ち主体で計画できる
・総合型選抜(AO)入試を目指した子どもの強みや個性が視覚化できる
●なによりも【キャリアパスポート(ノート)の活用方法】がわかります。
①キャリアパスポート(ノート)とは?
・文部科学省がキャリアパスポートを教育へ導入した背景や意図を体系的に学びます。
・特徴を知り(例:資料のレイアウトや活用は各教育機関に任せられているなど)、現在使用されている意図をイメージします。
②どのような活用例があるの?
・教育機関が独自に作ったものや、外部サービスの例を学びます。
・それぞれがどのように活用し、子どもたちのキャリアデザインに役立っているか学びます。
③子どもが主体的にキャリアデザインするための教育機関や保護者のかかわり方は?
・どのようにかかわると子どもが主体的に活用できるか学びます。
・趣味を深める、できないをできるに変える、総合型選抜(AO)入試を目指す、など目的持った保護者のかかわり方を学びます。
・子どもを前向きにする伝え方の基礎を学びます。
必要なもの:自分のお子さんが使用しているキャリアパスポート、筆記用具
◇その他講演・セミナーもご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。
プログラム例)
「子どもの可能性を狭めない!SNS活用の注意点と活かし方セミナー」
「家族で学ぶIT教育 ~6歳から育てるロジカルシンキング~」 など
出張可能エリア
対面可能エリア:要相談
出張可能エリア:関東を中心に、全国可能。遠方の場合はご相談ください。
料金
33,000円(税込)~
お気軽に下記までご相談ください。
プロフィール
尾形 比呂和(オガタ ヒロカズ)| キャリアコンサルタント 産業カウンセラー リベラキャリア代表

1978年山形県生まれ。東京都の練馬区育ち。2006年から独立系IT企業にて組込(家電類)評価・開発エンジニアとして7年就業。その後、同社にて人事として8年間採用や研修業務を担当し、2021年にキャリアコンサルタントとして独立。企業研修や1on1へかかわるほか、大学や高校でのキャリア講座を行う。
目標を明確にした講座は「楽しく参加できました!」「日常で具体的にどう活かすかわかりました」と参加者から定評。現在小6、小3の父。
HP
https://liberacareer.com
Facebook
https://www.facebook.com/hkazca
講師からのメッセージ
私はキャリアカウンセラーとして活動する中、子どもは大人と比べると人生経験が少ない分、自らキャリアプランや、自己理解を深めて行動することがむずかしいと感じてきました。
2020年に導入されたキャリアパスポートはそれを実現するための有効なツールとなります。
お子さま自身が「自分の特徴や、人を笑顔にできた経験を振り返り、自信をもつきっかけ」になるのはもちろん、親として「お子さまの大切にしている想い、個性、なりたい将来像の理解を深める」ため、このセミナーを用意しました。
楽しみながらご参加ください。